お食事会が続いたりして最近下腹がぽっこりとしてきたな~とか、ウエストの周りにぜい肉がついてきたな~と気になったことが一度は皆さんあると思います。
そんな時簡単に手軽にエクササイズできちゃうのが、ヨガの舟ポーズです。
体幹を引き締めバランス感覚も養ってくれますし、腹筋には最適なポーズの一つですね。
サンスクリット語で「ナーヴァ・アーサナ」と言い、ナーヴァは舟という意味を表します。
舟のポーズを毎日コツコツと繰り返し実践していけば、猫背も解消できますしウエストシェイプ、夢の腹筋割れインナーマッスルも手に入れることができますよ。
ではさっそく、舟のポーズのやり方をご紹介いたします。
効果・効能
腹筋・猫背解消・集中力アップ・全身を引き締める・バランス感覚を養う・便秘解消。
舟のポーズのやり方
1.床に座る。
脚を揃えて、膝を立てて床に座ります。
2.上体を倒す。
両膝の下に手を添えて、ゆっくりと上体を後ろに倒します。
3.お尻でバランスをとる。
上体を後ろに倒しながら両足を床から上げていきます。
4.両足を伸ばす。
そのまま両足をピンと伸ばし、手を放してⅤ字になるようにバランスを取ります。
(背中が丸くならないように背筋はまっすぐに)
5.腹式呼吸。
そのままの状態でゆっくりと腹式呼吸をしながら、30秒間キープします。
(この時にⅤ字の状態のバランスを保ちます)
舟のポーズのコツやポイント
最初は、わりと軽度にはなりますが、お風呂でやってみるのもいいと思います。
慣れるまでの間はきついかもしれませんが、徐々に体が慣れてきたら背筋を伸ばし、足をまっすぐに伸ばすようにしてください。
憧れのくびれを目指してがんばってみてくださいね。