美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

健康

【ヨガポーズ】立木のポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

投稿日:

yoga-tree-pose

ヨガのポーズの中で、バランスをとるポーズが苦手という人は多いのではないでしょうか。
この立木ポーズは片足で立つポーズの中でも最も有名なものの一つですが、簡単なようで最初は姿勢を安定させるこがなかなか容易ではなくふらふらと身体が揺れてしまう人が多いようです。
サンスクリット語で「ブルックシャ・アーサナ」といいます。
美容や健康にはもちろんですが精神の統一、強化、更には内臓強化、血行促進、むくみ改善と他にも様々な効果が期待できます。
特に女性は月経周期もありどうしても血流が滞りがちになってしまいますので、活用をしていただきたいものです。

効果・効能

むくみ改善、集中力アップ、冷え性、内臓強化、太もも、ふくらはぎのシェイプアップ。

立木ポーズのやり方

1.まっすぐに立つ。

両足の太ももに力を入れてまっすぐに立ちます。

2.右足を曲げる。

左足に体重をかけながら右足を曲げて、右足の裏を左足の太ももに当てましょう。

3.骨盤を開く。

骨盤を開くような感覚で、胸の前で両手の手のひらを合わせて合掌します。

4.呼吸を整える。

息をゆっくりと吐きながら両手を天井に挙げて手のひらを合わせ、静かに胸の位置まで下ろし呼吸を整えます。

5.姿勢をキープ

目線をまっすぐ前方に向けて深呼吸を繰り返しながら、全身のバランスを保ち30秒間キープします。

6.反対側を行う。

反対側も同じ要領で行いましょう。

立木のポーズのコツやポイント

バランスをとるコツは姿勢を正してから胸を開き上に伸びるイメージで、上体が揺れだしたら自分の中心軸を探す意識をしてください。
靴下は脱いで、マットもあまり柔らかいのは避けた方がよいでしょう。
慣れてくると体の揺れを感じて身を任せていくうちに、バランスがとれるようになりますので無理をせずに自分のペースに合わせてやってみてください。

-健康
-

執筆者:

関連記事

tea

ほうじ茶でダイエット!カテキンとカフェインがもたらす効果と効能

緑茶の一種である「ほうじ茶」。ほうじ茶にはダイエット効果があるのをご存知でしたか?ダイエットに作用するのは、ほうじ茶に含まれる成分「カテキン」そして「カフェイン」。 それぞれがもたらす効果をご紹介しま …

yoga-gate-pose

【ヨガポーズ】かんぬきのポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

事務系の仕事などのデスクワークが多い人は、股関節や太もも裏の筋肉が凝り固まりがちです。さらに猫背な人は、背骨も歪んでいき体感も弱り、老いた見た目になってしまいます。こういった悩みは生活習慣からくるもの …

yoga-wheel-pose

【ヨガポーズ】車輪のポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

今回はヨガのポーズの中でも結構難易度の高い車輪のポーズです。全身を使いますので、脚、手首、胸、お腹、背中と様々な身体の箇所に効果が期待されます。サンスクリット語は「ウールドゥワ・ダヌラアーサナ」です。 …

yoga-full-boat-pose

【ヨガポーズ】舟のポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

お食事会が続いたりして最近下腹がぽっこりとしてきたな~とか、ウエストの周りにぜい肉がついてきたな~と気になったことが一度は皆さんあると思います。そんな時簡単に手軽にエクササイズできちゃうのが、ヨガの舟 …

yoga-posture-du-crocodile

【ヨガポーズ】プチワニのポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

ヨガポーズの1つである「プチワニのポーズ」は腰やお尻周りの緊張を解いてくれます。また、骨盤の調整にも役に立ちます。それ以外にも自律神経を整えたり、代謝を改善したり、出産に伴う骨盤へのダメージも緩和して …