美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

健康

【ヨガポーズ】花輪のポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

投稿日:

yoga-garland-pose

現代では住宅を建てる際、ほとんどのトイレが洋式の物が多くなってきており、和式トイレが減少してきています。
日常的に膝を曲げてしゃがむことが少なくなってきていますが、ヨガの花輪ポーズは、女性にとってはとてもうれしい効能があるのですよ。
産後はどうしても下腹が出てきてしまいますが、そんな妊婦さんにとってもありがたいポーズです。
また骨盤底筋が緩むことによって、本来の位置より下の方に脂肪がつきやすくなり、突き出たような下腹になりぽっこりとなってしますのです。
加齢と共に、筋肉は衰えてきますが鍛えることによって下半身太り、代謝の低下などの予防にも繋がります。
サンスクリット語で「マラーサナ」マーラが花輪を意味します。
では、花輪のポーズのやり方をご紹介します。

効果・効能

内臓の働きが良くなる・腹部引き締め・肩こり緩和・下半身太り・また関節の柔軟性・骨盤底筋の柔軟性・尿トラブル解決・太もも、足首のストレッチ

花輪のポーズのやり方

1.しゃがむ

肩幅に足を開き、両膝を外側に向けてしゃがみます。(足は全面を床にピタッとつける)

2.膝を開き合掌する。

両膝を外側に少し開き、両手を合わせて、胸の前で合掌します。(肘が膝の内側に入るように)

3.肘と膝を押す。

ゆっくりと息を吐きながら、両肘で膝を外側に押しながら脚を広げます。(膝は肘を押すように)

4.お尻を床につける感覚

お尻を下に沈める感じで、または前に出すイメージで。

5.背筋を伸ばす

背筋を伸ばし、目線が前方に向けて、顎を引いて呼吸をゆっくりとしながら30秒間保ちます。

6.肘と膝を離す。

肘と膝を離し、息を吸いながら膝を広げて立ちます。

7.山のポーズ

立ち上がり山のポーズで深呼吸をして呼吸を整えます。

花輪のポーズのコツやポイント

うまくしゃがめない場合は、かかとにタオルやブランケットを置き、足が柔軟になるまで慣らしてみるとよいですよ。

-健康
-

執筆者:

関連記事

yoga-rabit-pose

【ヨガポーズ】うさぎのポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

ヨガは体の血流を改善し、肩こりや腰などの負担を和らげてくれます。特に現代ではスマホによって目や首を酷使したり、パソコン業務によって腰や方に負担をかけている方が非常に多いです。このような状況下の中で、ま …

yoga-eagle-pose

【ヨガポーズ】ワシのポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

ヨガポーズの1つである「ワシのポーズ」は、二の腕の引き締めや肩こりの緩和、肩や背中上部のストレッチに効果的なポーズです。腕のたるみが気になる方や、肩こりに悩まされている方におすすめです。本記事ではそん …

yoga-chair-pose

【ヨガポーズ】椅子のポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

「椅子のポーズ」は名前の通り椅子に座っているようなポーズを作ることです。サンスクリット語でウトカナーサナといいウトカは力強いという意味がありあります。椅子のポーズを作るには力強い脚力が必要なので、そこ …

yoga-child-s-pose

【ヨガポーズ】子供のポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

ストレス社会といわれる現代・・解消方法として是非ヨガをオススメしたいです。ヨガは身体の健康やダイエットの為にするのでは?と思う方もいると思いますが深い呼吸をしながらゆっくりと身体を動かしていくことで、 …

yoga-standing-forward-bend-pose

【ヨガポーズ】立位前屈のポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

ヨガのポーズの中で最も多く行われる前屈ポーズですが、体の柔らかさの話題になった時に一度はとったことのあるポーズではないでしょうか。ヨガの用語では(ウッターナ・アーサナ)と言いUtは入念・強さを意味し、 …