美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

料理

自然薯のだんご汁の簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

投稿日:2018年10月27日 更新日:

wild-yam-japanese-dumpling-soup

寒い季節には温くておいしい鍋料理で身も心も温まりたいですね。
粘りの強い自然薯は煮ることにより、ふわふわもちもちの食感になるので食欲をそそります。
栄養豊富な元気の出る食材を使ってだんご汁を作ってみましょう。
シンプルな味のだんご汁で自然薯本来の美味しさを味わってください。

それでは早速「自然薯のだんご汁」の簡単な作り方をご紹介いたします。

自然薯のだんご汁の作り方

準備するもの(3人~4人分)

  • 自然薯    300g
  • 豚肉     100g
  • 大根      200g
  • ニンジン   1本
  • 三つ葉    1束
  • 干し椎茸   3枚
  • 油揚げ    2枚
  • 片栗粉    適量
  • 水      700㏄
  • 和風だし   適量
  • しょうゆ   適量
  • 酒      適量
  • 塩      少々
  • サラダ油   少々

手順1:下準備

自然薯の皮をむき、擦り下ろす。

大根は短冊切り、ニンジンはイチョウ切り、油揚げは半分に切って細切りにする。

椎茸は湯にもどし、薄切りにする。

豚肉を食べやすい大きさに切る。

三つ葉を茎と葉っぱに分けて3~4㎝に切る。

手順2:だんごを作る

ボールに、自然薯、水、塩を入れ混ぜてから、片栗粉を加えよく混ぜる。

手順3:炒める

鍋に、サラダ油をひいて加熱し、豚肉を炒めて、大根、ニンジン、干し椎茸、油揚げを加えて炒める。

手順4:煮る

水、和風だし、酒、塩、しょうゆ、三つ葉の茎を加え沸騰したら弱火にして煮込む。

手順5:だんごを加える

ニンジンなどが煮詰まったら、中火にして手順2のだんごをスプーンですくって落とし入れる。

3分位煮たら、だんごに火が通ったのを確認し、火を止める。

手順6:盛り付け

器に盛り付け、三つ葉の葉をのせたら出来上がり♪

おいしく作るポイント

だんごは大きくしすぎると崩れますので、スプーンですくうくらいにしてください。
片栗粉の量に注意してだんごは固めにするようにしてくださいね。

-料理
-

執筆者:

関連記事

cream-pasta-of-the-asparagus-bacon

アスパラベーコンのクリームパスタの人気レシピ

アスパラガスはユリ科に属している、春~初夏が旬の野菜です。古来からヨーロッパでは、観賞用や食用として馴染みのある野菜でした。日本で食べられるようになったのは、明治時代以降で比較的新しい食材になります。 …

sabakan-kimchi-stir-fry

さば缶のキムチ炒めの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

さば缶はそのまま食べてもおつまみにもなるしもちろん美味しいのですが、いろいろな料理にアレンジできる万能食材なのです。 旨味が凝縮してあり丸ごと骨まで食べられるのでとても栄養価が高いのですよ。ストック食 …

chinjaorosu

豚肉ピーマン玉ねぎのチンジャオロースの簡単おいしいおすすめ人気レシピ・作り方

チンジャオロースと言えば、ピーマンと肉を細切りにして炒めた四川料理! シャキシャキの食感と、オイスターソースの効いた醤油ベースの味付けは、ご飯と一緒に食べると一気に、口の中にかき込みたくなる中華料理の …

cottage-cheese-tomato-pasta

カッテージチーズのトマトパスタの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

カッテージチーズには美容効果があるたんぱく質やビタミン、乳酸菌、セレンが含まれています。たんぱく質には艶のある健康な美髪を作ってくれる効果があり、ビタミンは皮膚や粘膜を生成してくれ、お肌にハリと弾力を …

harissa-yogurt-chicken-kebab

ハリッサとヨーグルトと鶏肉のチキンケバブの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

ハリッサは地中海生まれの万能調味料です。唐辛子をベースとした辛口の調味料で、オリーブオイルやスパイスも入っており香りもとても良いです。煮込み料理から焼き料理までいろいろな料理に入れて楽しめますよ。そん …