お弁当のおかずの中で入っていてうれしい定番の一品が卵焼きですよね。
卵焼きの中でもだし巻き卵焼き、ツナ卵焼き、チーズ巻き卵焼きといろいろなアレンジレシピありますが、その中でもさば缶で作った卵焼きは栄養価も高くてとってもおいしいですよ
最近ではテレビの情報番組などで取り上げられていたりするため、お店に買いに行ったら店頭になくて売り切れているなんてこともあるみたいです。
お弁当だけでなくおつまみにも合いますし、味付きのさば缶を使うことにより手間いらずで手軽に楽~に作れます。
さば缶の卵焼きの簡単な作り方をご紹介します。
さば缶の卵焼きの作り方
準備するもの(2人分)
- さば缶 (しょうゆ味) 1/2缶分
- 卵 (L) 2個
- 砂糖 大さじ1
- 塩 小さじ1
- オリーブオイル 適量
手順1:さば缶の身をほぐす
さば缶から身を取り出し、汁気を切ってほぐす。
手順2:混ぜ合わせる
ボウルに卵を割って入れ、砂糖、塩を加えて混ぜる。
手順3:卵焼きを作る
卵焼き器にオリーブオイルを熱して卵液を1/4加えて、手前にさばの身を載せて手前から巻く。
残りの卵液も適度に加えながら巻く。
手順4:器に盛り付ける
ロール状になった卵焼きをしばらくたってよく冷ましてから、6等分に切って皿に盛りつけたら完成です♪
おいしく作るポイント
だし巻き卵のようにうまく負けなくても大丈夫!
その場合は卵液とさばの身を入れて箸でかき混ぜながらスクランブルエッグにしてもおいしいですよ。
是非、試してみてくださいね。