美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

料理

はまぐりのお吸い物を白だしで作るレシピ

投稿日:2019年3月1日 更新日:

clam-soup-shiradashi

ひな祭りの行事食として食べられる一つとして、はまぐりのお吸い物があります。
なぜはまぐりのお吸い物を食べるのかご存知でしょうか。
はまぐりには、姫様(女の子)という意味があります。
また、2枚の貝がピッタリと合わさっている形から、夫婦和合の象徴としてきました。
縁起物として結婚式などでも料理に出されています。
ひな祭りにはまぐりを食べる理由には、「自分の娘が、夫婦となるいい相手と巡り会いますように」という願いが込められているのです。

今回は、白だしではまぐりのお吸い物の作り方をご紹介したいと思います。

白だしではまぐりのお吸い物の作り方

準備する材料(4人分)

  • ハマグリ 8個
  • 三つ葉 3本
  • まり麩 適量
  • 水 800cc
  • 白だし 50ml
  • 塩 適量

手順1:下準備する

ハマグリを水1カップに対して塩小さじ1の食塩水につける。

2~3時間浸けて砂抜きする。

ハマグリが砂を吐いたら、流水でしっかり殻と殻をこすり洗いする。

三つ葉を1cm幅に切る。

手順2:鍋で煮る

鍋に水と白だしを入れて中火にかける。

ハマグリを入れて、中火~弱火でじっくりと煮る。

貝殻が開き始めたらアクをとり、貝殻が全部開くまで煮る。

手順3:盛り付ける

器に盛り付け、まり麩と三つ葉をのせたら完成♪

美味しく作るポイント

白だしはお好みで調節しましょう。

-料理
-

執筆者:

関連記事

oshiruko

カチカチ鏡餅のおしるこの簡単美味しい食べ方!おすすめレシピ・作り方

お正月の終わり、鏡開きで鏡餅を入れて作ったおしるこ、とても美味しいですよね。 鏡開きは昔から、お供えしてあった鏡餅を下げて、食べることで年神様の力を分けていただき1年間の無病息災を願う行事です。 鏡餅 …

tempura

【アレンジ】雪見だいふく天ぷらの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

え~!?冷たいアイスを揚げちゃうの?と思う方も多いと思いますが、実は今アイスを油で揚げた「フライドアイスクリーム」がとても美味しいと話題になっているんですよ!アイスはそのままでももちろん美味しいしので …

Chinese-chives-pig-ground-meat-fried-bean-curd-gyoza

ニラと豚ひき肉の油揚げ餃子の人気レシピ

ニラは1年を通して出回っていますが、旬の時期は春と言われています。春の初めに伸びてきた葉は柔らかくて、香りも強く最も美味しく食べられるのです。ニラは強くて栽培がしやすい野菜であり、春に伸びてきた葉を根 …

brown-sugar-tapioca-milk

黒糖タピオカミルクのおすすめ作り方

丸い粒状のもちもちした食感とほんのりした甘みが美味しいタピオカ、何でつくられているかご存知でしょうか。タピオカは南米が原産地で、キャッサバというイモの根茎から作られたデンプンです。このデンプンを水で溶 …

broccoli-sprout

【人気】ブロッコリースプラウトのハム巻きサラダの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

ブロッコリースプラウトに多く含まれている「スルフォラファン」。ガンに効果があるとして研究され始めたスルフォラファンですが、それ以外にも体に良い働きをしてくれる作用がたくさんあるのです。 内臓脂肪を減少 …