え~!?冷たいアイスを揚げちゃうの?と思う方も多いと思いますが、実は今アイスを油で揚げた「フライドアイスクリーム」がとても美味しいと話題になっているんですよ!
アイスはそのままでももちろん美味しいしのですが、揚げるのなんて面倒くさいと思うかもしれませんが、作業自体はとっても簡単!
気になる味の食感を楽しいで見ませんか?
雪見だいふくを使って色々なものと掛け合わせて、「雪見だいふくアレンジレシピ」と題して、シリーズでご紹介しています。
今回はそんな雪見だいふくを使った、「雪見だいふく天ぷら」の簡単な作り方をご紹介いたします。
雪見だいふく天ぷらの作り方
準備する材料(1人分)
- 雪見だいふく 1個
- 天ぷら粉 適宜
- 揚げ油 天ぷらが浸るくらい
- メープルシロップ 適宜
- 水 200㏄
手順1:下準備
材料を分量ごとに準備する。
手順2:衣をつくる
天ぷら粉と水を混ぜ合わせて衣を作る。
手順3:衣をつける
凍っている雪見だいふくを取り出して、衣をつける。
手順4:熱する
フライパンに揚げ油を入れて180℃に熱する。
手順5:揚げる
油を熱したら、衣をつけた雪見だいふくを入れてサッとあげて、トングを返して両面をあげて、直ぐに取り出す。
手順6:盛り付け
お皿に移して、メープルシロップをかけたら出来上がり♪
美味しく作るポイント
揚げ加減のコツがあります。
アイスクリームが中に入っていますので、長い時間揚げ油に入れておくことによって、アイスが溶けだしますので、サッとで揚げることが大切です。
今回はシロップをかけましたが、練乳などかけてもいいでしょう。
また、天ぷら粉に、青のりや、ごま、抹茶などをアレンジしてみても美味しくなりますよ。
是非、ためしてみてくださいね。