美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

料理

カチカチ鏡餅のおしるこの簡単美味しい食べ方!おすすめレシピ・作り方

投稿日:2019年1月8日 更新日:

oshiruko

お正月の終わり、鏡開きで鏡餅を入れて作ったおしるこ、とても美味しいですよね。

鏡開きは昔から、お供えしてあった鏡餅を下げて、食べることで年神様の力を分けていただき1年間の無病息災を願う行事です。

鏡餅はお汁粉やお雑煮、またはかき餅などにして頂くことが多のですが、問題は、乾燥しきった鏡餅をどんな風にして食べるかですよね。

スーパーなどに販売されているお餅は真空パックに入っており、開けるまでは乾燥してカチカチになることはありません。

今回は、お供え物のカチカチになった鏡餅のおしるこの簡単な作り方についてご紹介していきたいと思います。
鏡餅を美味しく食べてみんなで年神様のパワーを頂きましょうね!

カチカチ鏡餅のおしるこの作り方

材料(4人分)

  • 鏡餅 4個
  • 粒あん 200g
  • 塩 少々
  • 水 100㏄

手順1:下準備

お供えしてあった鏡餅に手合わせて感謝を込めて下げます。

ほこりがかぶっている場合はキッチンペーパーでふき取ります。

手順2:鏡餅を割る

木槌または金槌で、食べやすい大きさに鏡餅を割る。

※カチカチに硬くなっている場合には簡単に割れますが、なかなか割れない場合は中身が乾燥しきれていない状態ですので、この場合には、ボウルに水を入れて餅を入れて3時間~半日程度浸しておくと手でも砕ける硬さになります。

手順3:焼く

食べやすい大きさになった鏡餅をオーブンに入れて焦げ目がつくくらいまで焼く。

手順4:粒あんを溶かす

鍋に水を入れて火にかけて、粒あんを入れて溶かします。

手順5:餅を加える

「手順4」の粒あんが溶けて沸騰したら、塩を加えて手順3の焼いた餅を入れる。

餅と粒あんが馴染んだら、火を止める。

手順6:盛り付け

お椀に盛ったら出来上がり♪

美味しく作るポイント

オーブンで焼く

オーブンで焼くことで外側はカリっと香ばしくて中は柔らかくてとても美味しいですよ。
オーブンの温度、時間は焼き加減を見ながら調整してくださいね。
また、オーブンでなくても鍋やレンジでチンしてから入れても美味しいですのでお好みで柔らかくして下さい。

-料理
-

執筆者:

関連記事

is-white-and-bamboo-shoot-takikomi-gohan

【白だし】タケノコ炊き込みご飯の簡単人気レシピ

タケノコは中国原産でイネ科の植物になります。モウソウダケ、マダケ、ハチクの3種が食用として使われますが、一般的なのはモウソウダケが使われ、他のタケノコにくらべて大きく、旬の時期は2月~5月下旬くらいで …

kale-tomato-salad

ケールのトマトサラダの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

ケールは「緑黄色野菜の王様」と言われているほど、王様と名がつくほどの非常に栄養価が高いのが特徴です。βーカロテンは、キャベツと比べるとなんと、約51倍も含まれています。その他には牛乳の2倍のカルシウム …

chinjaorosu

豚肉ピーマン玉ねぎのチンジャオロースの簡単おいしいおすすめ人気レシピ・作り方

チンジャオロースと言えば、ピーマンと肉を細切りにして炒めた四川料理! シャキシャキの食感と、オイスターソースの効いた醤油ベースの味付けは、ご飯と一緒に食べると一気に、口の中にかき込みたくなる中華料理の …

kale-mushroom-fried-butter-soy

ケールとマッシュルームのバター醤油炒めの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

ケールはキャベツと原種が一緒のアブラナ科の野菜です。キャベツよりも葉が広く厚く硬くて少し苦味があるのが特徴的で、栄養が豊富に含まれています。抗酸化作用が強く活性酵素を抑える働きをしてくれるので健康や美 …

quinoa-risotto

【人気】キヌアのリゾットの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

キヌアは南米コロンビア、アンデス山脈一帯を原産地とする植物で、昔からアンデスの高地に住む人々に主食として食ベ継がれてきました。栄養価の高さが評価されていることから「スーパーフード」にも分類されているキ …