美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

料理

クコの実のリンゴ酢はちみつ漬けの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

投稿日:2019年1月20日 更新日:

apple-vinegar-honey

クコの実(ゴジベリー)はそのまま食べることができますが、人によってはドライクコの実の味を好まない人もいます。
そういう方は水などでも戻して食べると食感が良くなるんです。

クコの実を水でよく軽く洗い、その後熱湯をかけて消毒し、水に酢を少し入れ、クコの実を入れ約2〜3時間ほどで戻せますよ。

クコの実は免疫系を強化するために働くマスタ分子として知られる唯一の多糖類LBP1、LBP2、LPB3、およびLPB4を持っているのです。

何世紀にもわたり、クコの実を習慣的に食べるチベット地方の人々は、健康で長生きで暮らしている事でも知られています。

今回はそんなクコの実を使って、クコの実のリンゴ酢はちみつ漬けの簡単な作り方をご紹介いたします。

クコの実ジャムの作り方

準備する材料

  • クコの実 300g
  • はちみつ 150g
  • りんご酢 300ml
  • 水 適宜(茹でる量)

手順1:下準備する

材料を準備する。

煮沸した蓋付きの瓶を準備する。

手順2:茹でる

鍋に水を入れ加熱させる。

沸騰してきたら、クコの実を入れて、軽く茹でる。

手順3:瓶に入れて混ぜる

はちみつとりんご酢を分量ごとに煮沸した瓶に入れて混ぜ合わせる。

手順4:クコの実を加える

混ぜ終えたはちみつとりんご酢の瓶の中に良くふき取ったクコの実を入れる。

手順5:瓶を振る

クコの実を入れた瓶に蓋をしてよく振る。

手順6:冷蔵庫に入れる

3~4時間常温で置き、冷蔵庫で冷やしたら出来上がり♪

美味しく作るポイント

水気をよくふき取る

パンにつけたり、ヨーグルトに添えてもとてもおいしい☆
茹でた後のクコの実の水気はしっかりとキッチンペーパーでふき取ってから混ぜてくださいね。

-料理
-

執筆者:

関連記事

chinese-wolfberry-fruit

クコの実のシロップ漬けの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

クコの実は海外ではゴジベリーとも呼ばれ、女性に人気の高いスーパーフルーツです。古代中国では、漢方薬や薬膳に使われており、不老不死の実と言われてきました。その理由は小さい実からは想像できないほどの豊富な …

Croquette-of-a-potato-and-the-beef-and-pork-ground-meat

じゃがいもと合挽き肉のコロッケ人気レシピ

食卓の定番料理でもあるじゃがいもと挽き肉のコロッケ!素朴でシンプルな味つけはどんな料理にも合います。じゃがいもはラップで包みレンジを使って加熱すると楽チンです!玉ねぎはシャキシャキした食感が残るほうが …

it-is-bamboo-shoot-and-oyster-roasting-of-the-pork

タケノコと豚肉のオイスター炒め人気レシピ

旬のタケノコを使った、中華のおかずです!タケノコとオイスターソースの相性は抜群ですよ!バラ肉とタケノコ水煮を使うので、火が通りやすくあっという間に出来上がります♩豚バラの旨味とシャキシャキ食感のタケノ …

peanut-butter

落花生ピーナッツバターのおすすめレシピ

落花生にはレスベラトロールやオレイン酸が豊富に含まれています。レスベラトロールを摂取すると、強い抗酸化力が血液中の悪玉コレステロールを退治し、血液をさらさらにしてくれるので、心筋梗塞や心臓病などの生活 …

earthenware-pot-sardine-cans-takikomi-gohan

【人気】土鍋で作るいわし缶の炊き込みご飯のレシピ・作り方

たくさんストックしておいた缶詰、使い道に困ったことはありませんか。そんなとき冷蔵庫にある物を使って簡単にアレンジした料理を作りたいと思います。今回は栄養たっぷりのいわし缶を使い、土鍋で作るいわし缶の炊 …