本記事でご紹介する「おかわかめとごま油のナムル」は、海藻特有の青臭さが苦手な人でも食べやすい一品です。
時間もかからずにサクッと作れるので、忙しくてあまり時間が取れない方にもおすすめです。
ぜひこの記事を参考に作ってみてください。
「おかわかめとごま油のナムル」を自宅で簡単に作る方法
準備するもの
おかわかめ(4~5枚)、きゅうり(1本)、カニカマ(3本)、ごま油(小さじ1)、醤油(小さじ1)、にんにくすりおろし(2cm)、いりごま(適量)
を用意する。
手順1:材料を混ぜる
ごま油と醤油、にんにくすりおろし、いりごまを混ぜておきます。
手順2:丘わかめをカットする
丘わかめを軽く洗って水気を切ります。
その後、適度な大きさにざく切りにします
手順3:きゅうりをカットする
きゅうりをピーラーで皮をむきます。
そのあと輪切りにして塩もみします。
手順4:カニカマを半分にしておく
カニカマは全て半分にカットしておきます。
手順5:丘わかめを茹でる
お湯を沸騰させ、塩を入れて塩茹でにします。
長時間茹でる必要はありません。15秒ほどで大丈夫です。
ざるに移して水洗いし、水気を切ります。
手順6:具材と調味料を混ぜる
ボウルなどの深めの器に移して、丘わかめと塩もみしたきゅうり、カニカマを入れます。
そこに手順1の混ぜ合わせた調味料を加えて、よく混ぜ合わせたら出来上がりです。
「おかわかめとごま油のナムル」を美味しく作るコツ
基本的に材料を切って混ぜ合わせるだけなので、簡単に作れるかと思います。
美味しく作るコツとしては、手順6で全体を混ぜ合わせる前にカニカマをほぐしておくと、よりしっかりと混ざります。
お好みで香辛料などを加えると、ビールに合う優秀なおつまみになります。
そんな「おかわかめとごま油のナムル」を、ぜひ1度自宅で作ってみてくださいね。