美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

料理

おかわかめとごま油のナムルの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

投稿日:

okawakame-sesame-oil-namul

本記事でご紹介する「おかわかめとごま油のナムル」は、海藻特有の青臭さが苦手な人でも食べやすい一品です。
時間もかからずにサクッと作れるので、忙しくてあまり時間が取れない方にもおすすめです。
ぜひこの記事を参考に作ってみてください。

「おかわかめとごま油のナムル」を自宅で簡単に作る方法

準備するもの

おかわかめ(4~5枚)、きゅうり(1本)、カニカマ(3本)、ごま油(小さじ1)、醤油(小さじ1)、にんにくすりおろし(2cm)、いりごま(適量)

を用意する。

手順1:材料を混ぜる

ごま油と醤油、にんにくすりおろし、いりごまを混ぜておきます。

手順2:丘わかめをカットする

丘わかめを軽く洗って水気を切ります。

その後、適度な大きさにざく切りにします

手順3:きゅうりをカットする

きゅうりをピーラーで皮をむきます。

そのあと輪切りにして塩もみします。

手順4:カニカマを半分にしておく

カニカマは全て半分にカットしておきます。

手順5:丘わかめを茹でる

お湯を沸騰させ、塩を入れて塩茹でにします。

長時間茹でる必要はありません。15秒ほどで大丈夫です。

ざるに移して水洗いし、水気を切ります。

手順6:具材と調味料を混ぜる

ボウルなどの深めの器に移して、丘わかめと塩もみしたきゅうり、カニカマを入れます。

そこに手順1の混ぜ合わせた調味料を加えて、よく混ぜ合わせたら出来上がりです。

「おかわかめとごま油のナムル」を美味しく作るコツ

基本的に材料を切って混ぜ合わせるだけなので、簡単に作れるかと思います。
美味しく作るコツとしては、手順6で全体を混ぜ合わせる前にカニカマをほぐしておくと、よりしっかりと混ざります。
お好みで香辛料などを加えると、ビールに合う優秀なおつまみになります。
そんな「おかわかめとごま油のナムル」を、ぜひ1度自宅で作ってみてくださいね。

-料理
-

執筆者:

関連記事

cottage-cheese-muffin

カッテージチーズのマフィンの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

カッテージチーズを使って軽く焼き上げたチーズマフィンです! カッテージチーズとは非熟成チーズであり、軟質チーズの中でもフレッシュチーズに分類されているチーズです。適度な弾力とクセのない風味が魅力的で、 …

brown-sugar-flour-cookies

黒糖きな粉クッキーの人気レシピ

きな粉のカルシウム含有量は、めざしの1.4倍と言われています! 消化吸収されやすく、骨粗しょう症予防として牛乳などと組み合わせて食べたい食品ですね! また、更年期障害の緩和に役立つとされ、今、注目の成 …

i-toss-the-salted-sea-tangle-of-the-cucumber-in-a-tomato

トマトとキュウリの塩昆布和え人気レシピ

トマトにはやリコピンやコリン、ベータ・カロテン、ルテインなどの抗酸化物質 が豊富に含まれています。抗酸化物質は、身体を老化させる原因である活性酸素の働き抑制してくれる効果があり、肌や血管、脳などの老化 …

rice-ball

雑穀米おにぎりの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

雑穀米は様々な食感が楽しめたり、ほんのり甘かったりして美味しいですよね。そんな雑穀米を使った雑穀米おにぎりは、お手軽に持ち運べて栄養もしっかり摂れる万能な食事です。本記事ではおいしく簡単に作れる雑穀米 …

mulberry

桑の実シロップの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

桑の実は別名「マルベリー」とも呼ばれており、形は木苺に似ていて、主に漢方薬として昔から活用されていました。古くは鎌倉時代にさかのぼり、不老長寿の万能薬と言い伝えられるくらいに、健康効果が期待できるとさ …