本記事でご紹介する「生姜の梅酢漬け」は、梅酒のさっぱりとした味を活かした漬け物です。
味噌煮などよりも時間をかけずに作れるので、なるべく早く食べたいという方にもおすすめです。
普段食べているおつまみに飽きてしまった方や、ご飯のおかずをもう1品増やしたい方にはぜひ参考にしてみてください。
「生姜の梅酢漬け」を自宅で簡単に作る方法
準備するもの
新生姜(適量)、梅酢(適量)
を用意します。
手順1:新生姜をスライスする
新生姜をスライサーなどを使ってスライスしていきます。
手順2:生姜を梅酒を浸す
深めの瓶を用意して、手順1の生姜を詰めていきます。
そこに梅酒を注ぎ、完全に浸るまで注いだら蓋をします。
手順3:冷蔵庫で保存する
冷蔵庫で瓶を保存して数日間放置すると、生姜がピンク色に染まります。
これで出来上がりです。
「生姜の梅酢漬け」を美味しく作るコツ
新生姜はスライサーなどでスライスしてもいいですし、繊維に沿ってみじん切りにして、同じ手順で作ってもOKです。
梅酒の甘酸っぱさがやみつきになる味わいで、お酒のおつまみにぴったりと言えるでしょう。
たくさん作ってもお酒に漬けておけば長持ちするので、漬け物が好きな方はストックしておくといいかもしれません。
美味しく作るコツとしては、梅酒がちゃんと生姜に浸るようにすることです。ここでケチってしまうと、味が均等に染み込まない可能性があります。
短い時間でサクッと作れるので、空き時間を活用してぜひ1度自宅で作ってみてくださいね。