美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

料理

生姜の梅酢漬けの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

投稿日:

ginger-ume-vinegar-zuke

本記事でご紹介する「生姜の梅酢漬け」は、梅酒のさっぱりとした味を活かした漬け物です。
味噌煮などよりも時間をかけずに作れるので、なるべく早く食べたいという方にもおすすめです。
普段食べているおつまみに飽きてしまった方や、ご飯のおかずをもう1品増やしたい方にはぜひ参考にしてみてください。

「生姜の梅酢漬け」を自宅で簡単に作る方法

準備するもの

新生姜(適量)、梅酢(適量)

を用意します。

手順1:新生姜をスライスする

新生姜をスライサーなどを使ってスライスしていきます。

手順2:生姜を梅酒を浸す

深めの瓶を用意して、手順1の生姜を詰めていきます。

そこに梅酒を注ぎ、完全に浸るまで注いだら蓋をします。

手順3:冷蔵庫で保存する

冷蔵庫で瓶を保存して数日間放置すると、生姜がピンク色に染まります。

これで出来上がりです。

「生姜の梅酢漬け」を美味しく作るコツ

新生姜はスライサーなどでスライスしてもいいですし、繊維に沿ってみじん切りにして、同じ手順で作ってもOKです。
梅酒の甘酸っぱさがやみつきになる味わいで、お酒のおつまみにぴったりと言えるでしょう。
たくさん作ってもお酒に漬けておけば長持ちするので、漬け物が好きな方はストックしておくといいかもしれません。
美味しく作るコツとしては、梅酒がちゃんと生姜に浸るようにすることです。ここでケチってしまうと、味が均等に染み込まない可能性があります。
短い時間でサクッと作れるので、空き時間を活用してぜひ1度自宅で作ってみてくださいね。

-料理
-

執筆者:

関連記事

mozuku-tempura

もずくのサクサク天ぷらの簡単レシピ

もずくには、フコダインや豊富なミネラルが含まれています。これらには、肌の保湿力を高める働きがあるので、肌のハリやツヤ、シワ予防に効果があるそうです。フコダインにはコレステロールを下げる働きがあり、糖尿 …

bucatini

【パスタの種類】ブカティーニの特徴と茹で時間や合うソース

パスタの種類には様々な形状があり棒状、円形、断面などやまた、マカロニのような短く太く円形になっていて穴が開いているものとかもありますが、実は他にもたくさん形状や断面が違うものが存在しているのです。太さ …

cheese-firing-of-the-shiitake

椎茸のチーズ焼き人気レシピ

スーパーなどで、肉厚の大きな椎茸を見つけたら是非、チーズ焼きを作ってみましょう。簡単にできるレシピで、椎茸は傘が開ききったものでなく、なるべく肉厚な方が美味しいです。こんがり焼き上げた「しいたけのチー …

pasta

【パスタの種類】ルオーテの特徴と茹で時間や合うソース

ルオーテ(ruote)は車輪のような独特な形状のパスタでショートパスタに属します。基本は車輪の形ですが、日本ではキャラクターの形などでも販売されています。可愛らしい形なので見た目も楽しめるため食卓が華 …

Celery-and-Chinese-soup-of-the-egg

セロリと卵の中華スープ人気レシピ

セロリは、独特の香りのすることから昔から西洋ではハーブとして煮込み料理などに使われてきました。セロリの代表的な栄養成分は、カリウムで、神経や筋肉の機能を正常に保ち、細胞内外のミネラルバランスを整える作 …