本記事では「生姜の漬け物」を自宅で簡単に作る方法をご紹介します。
ご飯にもよく合いますし、単品でも非常に美味しく食べることができます。
お酒のおつまみや、夕飯のおかずのバリエーションに悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。
「生姜の漬け物」を自宅で簡単に作る方法
準備するもの
きゅうり(3~4本)、新生姜(150g)、かつお節(15g~)、醤油(大さじ4)、みりん(大さじ3)、白胡麻(大さじ3)、砂糖(大さじ1)、酢(大さじ1)
を用意します。
手順1:具材をカットする
まず最初に、きゅうりを約1~2cmの厚さで輪切りにしていきます。厚さはお好みで調節して大丈夫です。
次に新生姜を千切りにしていきます。
手順2:鍋に具材を入れて煮込む
鍋にきゅうりと新生姜、かつお節、醤油、みりん、白胡麻、砂糖を入れて加熱していきます。
少し沸騰してきたら弱火に切り替えて、蓋をして10~15分ほど煮る。
そのあと、蓋を外して3~4分ほど水分を飛ばしながら炒めていきます。
手順3:味を整える
酢を加えてかき混ぜたら出来上がりです。
「生姜の漬け物」を美味しく作るコツ
砂糖はハチミツなどで代用しても構いません。
記載している材料の分量はあくまでも目安なので、お好みで調節して構いません。かつお節は多めに入れても美味しいです。
しっかりと味が染み込んだ漬け物は1度食べると止まりません。体にも良いので積極的に取り入れていきたい一品です。
念のため作っている最中に何度か蓋を開け、焦げていないかを確認してください。同じ中火でも、家庭によって火力が微妙に異なる場合があります。
慣れてきたら他の野菜を入れてみるなどしてアレンジしてみても面白いかと思います。ぜひ1度自宅で作ってみてくださいね。