美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

料理

土鍋で作る生姜と油揚げと白だしの炊き込みご飯のレシピ・作り方

投稿日:2018年11月9日 更新日:

ginger-fried-tofu-shirodashi-takikomi-gohan-earthenware-pot

「お店に出てくるような、少し凝った炊き込みご飯が食べたい」と感じる時はありませんか?
たくさんの食材や薬味を混ぜ合わせた炊き込みご飯は絶品ですよね。
本記事では生姜や白だしを使った「土鍋で作る生姜と油揚げと白だしの炊き込みご飯」を自宅で簡単に作る方法をご紹介します。

「土鍋で作る生姜と油揚げと白だしの炊き込みご飯」を自宅で簡単に作る方法

準備するもの

米(人数分)、白だし(3カップ)、薄口醤油(大さじ1)、塩(小さじ1/2)、みりん(大さじ1)、筍(適量)鶏肉(適量)、大葉(適量)、三つ葉(適量)、木の芽(適量)、生姜(適量)、油揚げ(適量)、山椒(適量)

を用意します。

手順1:お米を浸水させる

お米を研ぎ、出汁と調味料に30~40分ほど浸水させておきます。

手順2:土鍋で炊く

手順1と鶏肉、筍、生姜を入れて強火で炊いていきます。

沸騰してきたら弱火に切り替えて10~20分ほど加熱し、火を止めて15分ほど蒸らします。

手順3:薬味を入れる

最後に残りの材料を入れてかき混ぜ、お好みで山椒などを加えて味を都と寝たら出来上がりです。

「土鍋で作る生姜と油揚げと白だしの炊き込みご飯」を美味しく作るコツ

材料を入れて土鍋で炊くだけという非常にシンプルな料理なので、あまり失敗することはないかと思います。
手順1でしっかりと浸水させておくことが、ご飯をふっくらさせ味を染み込ませるコツです。この工程を怠るとお米に味が馴染まずにあまり美味しくならないので、少し面倒ですが必ず行いましょう。
鶏肉の旨味と薬味の香りがマッチして体に染みるような味わいです。レシピさえ覚えてしまえばいつでも簡単に作れるので、ぜひ1度自宅で作ってみてくださいね。

-料理
-

執筆者:

関連記事

walnut

カッテージチーズとくるみのサラダの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

くるみにはα-リノレン酸が豊富に含まれており、血液さらさら効果が期待され高血圧・糖尿病など生活習慣病の予防に効果があるとされています。 また、α-リノレン酸には女性ホルモンのバランスを整える作用があり …

cheese-risotto

雑穀米チーズリゾットの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

カフェなどで良く見られる雑穀米ですが、食感がプチプチとしていて健康にも良さそうですよね。雑穀米にはミネラルやビタミン・食物繊維が豊富に含まれていて、健康や美容・ダイエットにも効果があるとされています。 …

It-is-Chinese-chives-and-oyster-source-roasting-of-the-pork

ニラと豚肉のオイスターソース炒め人気レシピ

ニラの原産地は中国で、ユリ科の緑黄色野菜です。日本には9世紀に伝わったといわれており、『古事記』や『日本書紀』にもその名が登場していました。一般的には緑色の葉ニラが知られていますが、黄ニラ、花ニラなど …

菜の花とベーコンの卵炒めの人気レシピ

菜の花は“旬”の「走り」の時期はみずみずしくてやわらかく味わえます。菜の花の原産地は中央アジアで、日本では千葉県で多く収穫され、“旬”は2月から4月と短いです。 あっという間に花を咲かせて種をおとす準 …

kuromamecha-insipid-cooked-beans

黒豆茶の簡単おいしい出がらし煮豆のレシピ・作り方

黒豆茶を飲んだ後の出がらしを捨ててしまってはいませんか?これは非常にもったいないです。黒豆にはたくさんの栄養があり、しかも美味しいのでおつまみやおやつにピッタリです。本記事ではそんな黒豆茶の出がらし煮 …