美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

料理

菜の花とベーコンの卵炒めの人気レシピ

投稿日:2019年3月11日 更新日:

菜の花は“旬”の「走り」の時期はみずみずしくてやわらかく味わえます。
菜の花の原産地は中央アジアで、日本では千葉県で多く収穫され、“旬”は2月から4月と短いです。

あっという間に花を咲かせて種をおとす準備に入ってしまうため、菜の花の美味しさが味わえるこの3ヶ月を逃すわけにはいかないのです。

今回は、菜の花とベーコンの卵炒めの作り方をご紹介したいと思います。

菜の花とベーコンの卵炒めの作り方

準備する材料(2人分)

  • 菜の花       1束
  • ベーコン      70g
  • 卵         2個
  • ☆コンソメ(顆粒)  小さじ1/2
  • ☆牛乳       大さじ1
  • ☆マヨネーズ    小さじ1~2
  • ☆砂糖       ひとつまみ
  • ☆塩、コショウ   少々
  • オリーブオイル   適量
  • 塩、コショウ    適量

手順1:下準備する

材料を分量ごとに準備する。

ボウルに卵2個を割りほぐし、☆印の調味料を入れてよく混ぜておく。

手順2:茹でる

菜の花を熱湯に一摘みの塩を入れ茎の硬い方から入れ茹でる。

しんなりしたら冷水に取り水気を切っておく。

手順3:切る

菜の花は食べ易く斜め切りで3㎝くらいにする。

ベーコンは1㎝幅に切る。

手順4:炒める

フライパンに油を温め、菜の花を炒め、塩、コショウで軽く味付けし、別皿に取り出しておく。

ベーコンもこんがり焼いて別皿に取り出しておく。

手順5:卵を加える

フライパンに、油をひいて、スクランブルエッグを作る。

半熟の状態で、手順4の菜の花とベーコンを加えてざっくりと混ぜ炒める。

手順6:盛り付ける

炒め終えたら器に盛り付けて出来上がり♪

美味しく作るポイント

菜の花は、苦みを抑えたい場合は下茹でした方が抑えられますよ。

手順5のスクランブルエッグを作る場合はフライパンを良く熱してから油を温め、卵を加えて、お箸でざっくり混ぜ、半熟の状態で具材を加えて手早く合わせてみてくださいね。

-料理
-

執筆者:

関連記事

omelette-rice

雑穀米オムライスの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

雑穀米を使ったふわとろオムライスを簡単に作る方法をご紹介します。 ふわっとした卵と雑穀米の独特な食感がマッチして、癖になる味わいです。 慣れれば「何か作って」と言われたときにサッと提供することができま …

soboro-don

ハリッサとひき肉のそぼろ丼の簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

一度食べたら癖になるハリッサですが、辛いだけではなく、香り高いハリッサは、お料理に少し加えるだけで味のアクセントになります。飽きずに食べ続けられるのが良いですよね。 主にタジン鍋やケバブに使用され、ヨ …

Cooking-rice-machine-bracken-boiled-in soy

【炊飯機で簡単】わらびの佃煮の人気レシピ

蕨(わらび)はシダの一種です。全国各地で自生しており、身近な里山でも採取でき、若芽を山菜として食用にします。旬の時期は、九州の3月中旬頃に始まり4月中旬から5月の連休辺りに本州で旬を迎え、6月初め位に …

okawakame-miso-soup

おかわかめの味噌汁の簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

本記事でご紹介する「おかわかめの味噌汁」は、その名の通り丘わかめを使った味噌汁です。わかめと煮たような見た目・食感ながら、栄養価が高く積極的に取り入れたい一品です。通常の味噌汁とほとんど同じ作り方です …

it-is-cabbage-and-garlic-roasting-of-the-chicken

キャベツと鶏肉のガーリック炒め人気レシピ

よくスーパーなどで見られるキャベツは、整った球体で淡い緑色をしています。生でサラダにして食べてり、炒め物やスープなどの煮込み料理などさまざまな調理方法に使えます。 キャベツはとても栄養価が高く、天然の …