美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

健康

【ヨガポーズ】立位前屈のポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

投稿日:

yoga-standing-forward-bend-pose

ヨガのポーズの中で最も多く行われる前屈ポーズですが、体の柔らかさの話題になった時に一度はとったことのあるポーズではないでしょうか。
ヨガの用語では(ウッターナ・アーサナ)と言いUtは入念・強さを意味し、tanaは伸ばす、アーサナは姿勢・体位を意味します。
したがって、背骨と太ももの裏を入念に伸ばされるという動作になります。
継続してみると効果の高い精神統一効果とストレッチによる体の変化を感じますよ。
今回は「立位前屈のポーズ」のやり方をご紹介したいと思います。

効果・効能

心臓の拍動を落ち着かせる。膝裏の筋肉のストレッチ。肝臓、脾臓、腎臓の調子を整える。気力の充実。背骨の伸び。

立位前屈のポーズのやり方

ステップ1

タダーサナ(山のポーズ)のポーズで立つ。呼吸を深くして心身統一する。

ステップ2

両足の幅は腰くらいに開き、ゆっくりと息を吐きながら骨盤から上体を前屈して手の平を床につける。

ステップ3

両手は両足の前か脇に置き両足の裏を床に強く押しつけて、腰骨を天井に向けて持ち上げる。

この姿勢で深呼吸を30秒ほど繰り返す。

ステップ4

息を吸いながら手を床から離し、骨盤から上体をゆっくりと起こす。

ステップ5

タダーサナに戻ったら深呼吸する。

立位前屈のポーズのコツやポイント

呼吸を整えながらやることを意識してください。
立位前屈のポーズの目的は背骨と脚をまっすぐにしたままで折ることですので、膝と背中が曲がらないように気を付けてくださいね。

-健康
-

執筆者:

関連記事

yoga-seated-forward-bend-pose

【ヨガポーズ】座位前屈のポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

ヨガにはたくさんのポーズとその種類別で効果がありますポーズにはどのような効果があるのか知ってから行いたいものですよね。効果が分かれば、自分の悩み別に集中的にヨガを行うことができます。たくさんのポーズの …

yoga-locust-pose

【ヨガポーズ】バッタのポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

ヨガポーズの1つである「バッタのポーズ」は二の腕や背中のシェイプ、ヒップのアップ、肩こりの改善などに貢献してくれます。初心者の方でも取り掛かりやすいポーズなので、ヨガに馴染みがない方にもおすすめです。 …

yoga-posture-du-crocodile

【ヨガポーズ】プチワニのポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

ヨガポーズの1つである「プチワニのポーズ」は腰やお尻周りの緊張を解いてくれます。また、骨盤の調整にも役に立ちます。それ以外にも自律神経を整えたり、代謝を改善したり、出産に伴う骨盤へのダメージも緩和して …

roasted-green-tea

おいしい冷たい水出しほうじ茶の入れ方・作り方

ほうじ茶は、緑茶を炮烙(ほうらく)と呼ばれる窯で焙煎して作ったお茶のこと。焙煎するってコーヒーに通じるところがありますね。ここでは手軽で簡単な水だしほうじ茶の美味しい淹れ方をご紹介します。 冷たいほう …

multigrain-rice

雑穀米に含まれる雑穀の種類と効能・効果・栄養素

雑穀米に含まれる雑穀には非常に多くの種類があります。それに伴って含まれる栄養素や風味も異なってくるので、自分に合った雑穀を選ぶようにしましょう。本記事では、雑穀の中でもポピュラーな種類をいくつかご紹介 …