ヨガにはたくさんのポーズとその種類別で効果があります
ポーズにはどのような効果があるのか知ってから行いたいものですよね。
効果が分かれば、自分の悩み別に集中的にヨガを行うことができます。
たくさんのポーズの中から今回は、背中を伸ばしていく「座位前屈のポーズ」を紹介したいと思います。
「座位前屈のポーズ」には背中のゆがみや凝りの改善、腰痛や腰回りのシェイプアップや足のむくみ解消、消化機能を高めてくれる効果があります。
さっそくご紹介したいと思います。
座位前屈のポーズのやり方
1.両足を前に伸ばして座る。
足の爪先を天井に向けるように足首を直角にして、足の裏全体を伸ばしましょう。
2.背筋を正す。
お尻を後ろに引っ張られるように座骨を均等に床に沈め、背骨をまっすぐに立てます。
3.両腕を上に伸ばす
両腕を上に伸ばして、息を吸いながら肩の力を抜いて胸を引き上げます。
4.身体を前に倒す
息をはきながら背筋は伸ばしたまま、腰から曲げるようにお腹を太ももに近づけていきましょう。
両手は足の指をつかむように前に滑らします。
猫背にならないように視線はつま先を見つめ、膝は曲がったり開いたりしないように注意して下さい。
5.姿勢をキープする
きつくない範囲まで身体を倒したら、その体勢のままゆっくり呼吸を3回程繰り返します。
背筋を伸ばしながら息を吸って、息を吐きながらさらに前屈をしていきます。
6.上体を起こす
息を吸いながらゆっくりと上体を起こしていきリラックスしましょう。
座位前屈のポーズのコツやポイント
前屈が難しい場合は背中が曲がらないように、膝を曲げて行っても大丈夫です。
無理のない体勢で心地良いと感じる範囲でしましょう。