美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

健康

【ヨガポーズ】橋のポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

投稿日:

yoga-bridge-pose

「橋のポーズ」はサンスクリット語でセツ・バンダといい橋をかけるという意味で、名前の通り橋の形を作るポーズです。
胸を開く体勢をすることで、姿勢を整える効果があります。
姿勢が悪いと印象もあまりよくないですよね。
デスクワークなどで猫背に悩まれている方に是非オススメしたいポーズです。
またお尻の筋肉を使い、腰回りも刺激されるので、お尻のシェイプアップや腰痛改善にもなります。
腰回りの血行が良くなることから生理痛の緩和や便秘にも効果的ですよ。

効果

腰痛、猫背、脚の強化、肩こり、お尻の引き締め、お腹の引き締め、背中の引き締め、生理痛、便秘、冷え性、むくみ、呼吸機能を高める、自律神経を整える

橋のポーズのやり方

1.仰向けになる

床の上にマットレスなどをひいて仰向けになります。

両手はお尻の横に置いて体にくっつけ、手の平を床へ向けましょう。

2.両膝を立てる

脚を腰幅に開いて両膝を立てます。

かかとは両膝の真下で、お尻からこぶし1つ分の距離に置いて下さい。

3.お尻を持ち上げる

息を吸ってお腹に力を入れながら、両腕で床を押しお尻・腰・背中を持ち上げます。

お尻と腰、背中、太ももが床と並行になるよう持ち上げましょう。

4.胸を張って肩甲骨を寄せる

両手を骨盤の下で組み、肩甲骨を寄せるように胸を張りさらにお尻をあげます。

両腕と足裏でマットを押して、お尻を締めるように意識して下さい。

5.深呼吸する

そのままの姿勢で、顎を持ち上げ目線は天井を向けて、3回程ゆっくり深呼吸します。

6.元の姿勢に戻す

息を吐きながらゆっくりと元の姿勢に戻しましょう。

橋のポーズのコツやポイント

ポーズは無理をしない範囲で行いましょう。
10センチ程の本などを膝に挟むと、内転筋が鍛えられるので試してみて下さいね。

-健康
-

執筆者:

関連記事

multigrain-rice

雑穀米に含まれる雑穀の種類と効能・効果・栄養素

雑穀米に含まれる雑穀には非常に多くの種類があります。それに伴って含まれる栄養素や風味も異なってくるので、自分に合った雑穀を選ぶようにしましょう。本記事では、雑穀の中でもポピュラーな種類をいくつかご紹介 …

yoga-locust-pose

【ヨガポーズ】バッタのポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

ヨガポーズの1つである「バッタのポーズ」は二の腕や背中のシェイプ、ヒップのアップ、肩こりの改善などに貢献してくれます。初心者の方でも取り掛かりやすいポーズなので、ヨガに馴染みがない方にもおすすめです。 …

yoga-standing-forward-bend-pose

【ヨガポーズ】立位前屈のポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

ヨガのポーズの中で最も多く行われる前屈ポーズですが、体の柔らかさの話題になった時に一度はとったことのあるポーズではないでしょうか。ヨガの用語では(ウッターナ・アーサナ)と言いUtは入念・強さを意味し、 …

yoga-cobra-pose

【ヨガポーズ】コブラのポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

ヨガポーズの1つである「コブラのポーズ」は、腰痛や猫背の改善、胸のストレッチなどの効果があります。重いものを持ち上げることが多かったり、デスクワークが多く姿勢が悪くなりがちだったりする人におすすめです …

yoga-wide-angle-seated-forward-bend-pose

【ヨガポーズ】座った開脚のポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

ヨガにはたくさんの効果があるということをご存知でしょうか。ヨガをすると新陳代謝が促進され基礎代謝が上がるので、続けることで痩せやすい体質へとなります。また汗をかき老廃物をだすことで美肌効果もあるのです …