ヨガポーズの1つである「ワシのポーズ」は、二の腕の引き締めや肩こりの緩和、肩や背中上部のストレッチに効果的なポーズです。
腕のたるみが気になる方や、肩こりに悩まされている方におすすめです。
本記事ではそんな「ワシのポーズ」の効果的なやり方と簡単なコツをご紹介していきます。
「ワシのポーズ」の効果的なやり方
手順1:正座になる
まず最初に、背筋を伸ばして正座になります。また、椅子に座ってもOKです。
正座する際は、なるべくヨガ用のマットなどを敷いて体を保護するようにしてください。
手順2:手を交差する
両腕を伸ばして交差します。次に、右手を上に向けて曲げます。
手順3:腕を絡ませる
左腕も曲げて、右腕の外側から腕を絡ませていきます。
手順4:両腕を持ち上げる
口からゆっくりと息を吐きながら、両腕をゆっくりと上に持ち上げていきます。そのままの状態をキープしたまま、4~5呼吸程度します。
ここまで終わったら、息を吐くタイミングでゆっくりと降ろしていきます。
呼吸を整えたら、手を反対にして同じ手順で何度か行います。
「ワシのポーズ」の簡単なコツ
「ワシのポーズ」には下半身バージョンもあるのですが、本記事では上半身のポーズを取り上げてみました。
このポーズを行う際に、股関節の痛みや膝の故障を自覚している方は行わないようにしましょう。
うまく腕が組めない方は、無理に行う必要はありません。他のポーズで筋肉が柔軟になった後に、再チャレンジしてみてください。
肩から腕にかけてむくみの解消や血流の改善に役立つので、より若々しい見た目を保つための一助となります。半袖のシャツや水着などを着たときに、二の腕がたるんでいるとそれだけで男性からの評価はさっがてしまう傾向にあります。
日頃からストレッチして、引き締まった二の腕を手に入れましょう。