美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

健康

【ヨガポーズ】弓のポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

投稿日:

yoga-bow-pose

身体の健康やダイエット・ストレス解消などの目的でヨガを方も多いと思います。
自宅でもヨガに取り組めるようにヨガのやり方とコツをご紹介致します。
今回紹介する「弓のポーズ」は名前の通り身体で弓の形のようなポーズを作ることです。
背中やお腹・太ももの引き締め、お尻のヒップアップ、猫背の姿勢改善、不眠症改善、内臓の機能を高め新陳代謝を良くしてくれる効果もあります。
ポーズ1つでさまざまな効果がありますね。
「弓のポーズ」は少し難しいように思えますが、コツやポイントなどを抑えておくと簡単なので是非挑戦してみて下さい。

弓のポーズのやり方

1.うつぶせになる

マットに顔を伏せてうつぶせになり、両腕は体と並行にして両手の手のひらを上向きにします。

脚は腰幅に開きましょう。

2.両膝を曲げる

息を吐きながら両膝を曲げて、かかとをお尻に近づけていきます。

3.両手で両足首を持つ

背中を反らせて、両手で両足首を持ちます。

両膝が腰幅よりも広くならないように注意して下さい。

4.胴体上体を持ち上げる

息を吸いながら背中をぐっと反らせて、肩を外側に引き寄せ胸を張るように床から上部を引き上げます。

脚の太ももとかかとをお尻から離して、両足を後ろに押すように持ち上げましょう。

首を痛めないよう気をつけてあごも一緒に持ち上げて下さい。

5.ポーズをキープする

先程の状態のまま20秒~30秒程ゆっくりと呼吸しながらキープします。

6.上体を起こす

息を吐きながら両手を離し、ゆっくりと元の体勢に戻しリラックスしましょう。

弓のポーズのコツやポイント

無理に頭を上げたり腰を反って痛めないように、できる範囲で行いましょう。
ポーズが難しい場合は、お腹のところにタオルやブランケットを丸めて敷いてみて下さい。
脚は開きやすいので常に腰幅を意識しましょう。

-健康
-

執筆者:

関連記事

multigrain-rice

雑穀米に含まれる雑穀の種類と効能・効果・栄養素

雑穀米に含まれる雑穀には非常に多くの種類があります。それに伴って含まれる栄養素や風味も異なってくるので、自分に合った雑穀を選ぶようにしましょう。本記事では、雑穀の中でもポピュラーな種類をいくつかご紹介 …

yoga-bridge-pose

【ヨガポーズ】橋のポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

「橋のポーズ」はサンスクリット語でセツ・バンダといい橋をかけるという意味で、名前の通り橋の形を作るポーズです。胸を開く体勢をすることで、姿勢を整える効果があります。姿勢が悪いと印象もあまりよくないです …

yoga-mountain-pose

【ヨガポーズ】山のポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

身体や心の健康のためにヨガに興味があったり始めたいと思っている方もいると思いますが、忙しい毎日や金銭面でなかなかヨガ教室には通えない方もいるのではないでしょうか。教室に通わなくても普段の生活のあいた時 …

yoga-reclining-hero-pose

【ヨガポーズ】仰向けの英雄のポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

ヨガポーズの1つである「仰向けの英雄のポーズ」には、ヒップアップ、姿勢の矯正、骨盤を整えるなどの効果があると言われています。そのほかにも疲労感を改善する効果もあるので、忙しい日々を送っている方にこそ実 …

yoga-rabit-pose

【ヨガポーズ】うさぎのポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

ヨガは体の血流を改善し、肩こりや腰などの負担を和らげてくれます。特に現代ではスマホによって目や首を酷使したり、パソコン業務によって腰や方に負担をかけている方が非常に多いです。このような状況下の中で、ま …