美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

料理

【めんつゆで簡単】わらびと筍のおこわ人気レシピ

投稿日:2019年3月23日 更新日:

steamed-rice-of-noodles-soup-bracken-and-the-bamboo-shoot

春になると無性に食べたくなるのが山菜おこわ!
旬の山菜を入れて、もっちりおこわでデパ地下のお惣菜屋さんにも負けない味のおこわを作ってみませんか?
行事の多いこの季節、お花見やなど行楽弁当にもっていくと品格が漂ってお料理上手という評判が立つこと間違いなし!

今回は、【めんつゆで簡単】わらびと筍のおこわの作り方をご紹介したいと思います。

【めんつゆで簡単】わらびと筍のおこわの作り方

準備する材料(5~6人分)

  • もち米       3合
  • 筍         5cm
  • わらび       10本
  • グリーンピース   1つかみ
  • ☆めんつゆ     大さじ2~3
  • ☆みりん      大さじ1
  • ☆酒        大さじ1
  • ☆塩        小さじ1/2
  • ☆水        適量

手順1:下準備する

わらびは、前日に鍋に水、重曹小さじ1を入れて茹でて、そのまま一晩おき、次の日に、水を変えて数時間浸しておく。

その後にザルに上げておく。

筍は下茹でしてある物か、生は下茹でしておく。

もち米は洗って1時間半水につけておいて、ザルに上げておく。

手順2:切る

わらび、筍を食べやすい大きさに切る。

手順3:煮る

鍋に☆印水、調味料を入れて、筍をしばらく煮てからわらびも入れて軽く煮る。

煮えたら火を止めてグリーンピースを入れてよく冷ます。

手順4:炊飯

炊飯器にもち米を入れて、煮汁をおこわの目盛までいれる。

具材はザルにあげてしっかり煮汁を切っておく。

具材をのせておこわモードでスイッチON!

手順5:盛り付ける

炊けたら、お茶碗に盛り付け出来上がり♪

美味しく作るポイント

わらびを煮る時は最後に入れて煮すぎないようにしてください。

具材に下味をつけてから炊くことで、しっかり味にしみ込んだ美味しいおこわの出来上がり☆

-料理
-

執筆者:

関連記事

japanese-mustard-spinach-shimeji-shiradashi-boiled

小松菜としめじの白だしおひたしの人気レシピ

おひたし、炒め物など、様々な調理法、味に合う、小松菜。毎日のおかずにじゃんじゃん、活用したいですね。 シャキシャキの食感と、料理の彩りに良い鮮やかな緑色が魅力の小松菜ですが、実は栄養価もとても高く、特 …

garganelli

【パスタの種類】ガルガネッリの特徴と茹で時間や合うソース

ガルガネッリ(garganelli)はイタリアのエミリア・ロマーニャ州の伝統的なショートパスタです。卵入りの手打ちの生パスタで、コロンとした可愛らしい形が食べやすくホームパーティなどにぴったりですね。 …

soy-meat-stew

【人気】大豆ミートの煮物の簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

大豆ミートとは、別名(畑の肉)と言われていて、たんぱく質成分「グルテン」を乾燥させて作ったものです。 大豆ミートは何といってもお肉の食感と味も似ていて本来のお肉と比べたら、大豆ミートの方がカロリーを抑 …

egomaabura-onion-dressing

【人気】えごま油玉ねぎドレッシングの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

えごま油とはシソ科の植物でえごまの種から油分を抽出したものです。青魚に多く含まれる3系脂肪酸のエイコサペンタエン酸(EPA)やドコサヘキサエン酸(DHA)が含まれています。EPAとDHAには血液をさら …

japanese-parsley-rice-porridge-with-seven-cereals

【炊飯機で簡単】セリの七草粥の人気レシピ

セリは春の七草の代表格で、七草の時期が出荷のピークですが、そのころはまだ小さく、少し遅れた春先がほどよい大きさに成長します。生薬としても使われており、発汗や解熱、利尿作用に役立ちます。 カロテンやナト …