お花見の時期を過ぎた頃から本格的に出回ってくるこの時期、春の山菜を代表する食材のわらび!
アク抜きをする事で、ほろ苦さを楽しめる大人の美味しい食材になります。
わらびは色々な料理のトッピングにも使え、もちろんわらび自体を主役としたお料理でも大活躍します。
ご飯に合うお惣菜、お酒の肴にと、わらびの様々な美味しさを楽しんでみませんか☆
今回は、わらびとキノコの煮物の作り方をご紹介したいと思います。
わらびとキノコの煮物の作り方
準備する材料(4人分)
- わらび 200g
- しめじ 1袋
- うすあげ 1枚
- ☆しょうゆ 大さじ1.5
- ☆みりん 小さじ2
- ☆白だし 大さじ1
- ☆砂糖 大さじ1
- ☆酒 大さじ1
- ☆水 1カップ
- ごま油 適量
- いりごま 適量
手順1:下準備する
わらびは下茹でして、アク抜きをしておく。
薄揚げは油抜きしておく。
手順2:切る
わらび、しめじは食べやすい大きさに切る。
薄揚げはスライスする。
手順3:炒める
鍋にごま油をひいて、わらび、しめじの順に炒める。
油が全体的にまわったら、☆印の材料を入れて10分ほど煮込む。
薄上げを入れ、形が崩れないように混ぜる。
手順4:盛り付ける
皿に盛り付け、いりごまをかけたら出来上がり♪。
美味しく作るポイント
下準備でわらびのアクをしっかりと抜いてください。
薄揚げの形が崩れないようにやさしく混ぜましょう。