おひたし、炒め物など、様々な調理法、味に合う、小松菜。
毎日のおかずにじゃんじゃん、活用したいですね。
シャキシャキの食感と、料理の彩りに良い鮮やかな緑色が魅力の小松菜ですが、実は栄養価もとても高く、特にカルシウムが豊富なんです。
くせやアクが少なく下ゆでしないでも食べられるので、季節に合わせて色々な調理法で楽しむ事が出来るのも嬉しいですよね。
サッとゆでてすぐ冷水にとることで、小松菜の鮮やかな色合いが保てます!
今回は、小松菜としめじの白だしおひたし作り方についてご紹介したいと思います。
小松菜としめじの白だしおひたしの作り方
準備する材料(3~4人分)
- 小松菜 1束
- しめじ 1パック
- 白だし 適量
- 鰹節 適量
- 塩 少々
手順1:下準備する
材料を分量ごとに準備する。
小松菜は根の部分を切り落としよく水洗いしていく。
しめじの石づきを除き1本ずつに分けておく。
手順2:茹でる
鍋に水を入れて火をつけて小松菜としめじを入れ、約3分くらいを目安に茹でる。
塩をいれると色がきれいになります。
手順3:切る
茹で終わったら、ザルに上げて冷まして、水気を手でギュッツと絞り、3㎝に切る。
手順4:味の調整
ボウルに小松菜と、しめじを移し、白だしを入れて和える。
手順5:盛り付け
器に盛り付けて、鰹節をふりかけたら出来上がり♪
美味しく作るポイント
塩を入れて、茹でるときれいな色合いになります。
白だしの量は味見をしながら調整してくださいね。