美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

料理

桑の実のブランデー漬けの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

投稿日:

mulberry-brandy-pickled

桑の実は別名でマルベリーとも言われ、また「スーパーフード」と呼ばれている由縁は、老化防止や美肌効果やむくみや免疫力向上などの色々な症状を改善が期待されている食品だからです。

今回はこの、スーパーフード桑の実を使って、桑の実のブランデー漬けの簡単な作り方をご紹介いたします。

桑の実のブランデー漬けの作り方

材料

  • 桑の実 500g
  • グラニュー糖 70g
  • ブランデー 300ml

手順1:下準備

桑の実の茎を切り、水で良く洗い、水切りしてザルに上げておく。

熱湯消毒した蓋付きの保存瓶を準備する。

材料を分量ごと準備する。

手順2:桑の実をいれる

桑の実をキッチンペーパーで水気をとり、熱湯消毒した瓶に入れる。

手順3:ブランデーを入れる

次にお好みの銘柄のブランデーを入れる。

手順4:グラニュー糖を入れる

次にグラニュー糖を入れて、しっかりと蓋を締める。

手順5:混ぜ合わせる

蓋が締まったのを確認して、上下に瓶を何回か振る。

全体をしっかりと混ぜ合わせるようにして振る。

手順6:保存する

そのまま、冷暗所で常温保存する。

2週間ほど漬けたら出来上がり♪

美味しく作るポイント

炭酸で割って飲むのがおすすめ

桑の実のブランデー漬けは炭酸で割って飲むのがおすすめです!
「手順5」の混ぜ合わせる場面でしっかりと混ぜるようにしてくださいね。
あとは2週間くらいしたら食べ頃、飲み頃ですよ。
アイスにかけたり、ホットケーキにかけたりパンと一緒に食べても美味しいです。

-料理
-

執筆者:

関連記事

kale-mayonnaise-salad

ケールのマヨネーズサラダの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

ケールといえば、青汁の原料として使われているため、苦いという印象を持った方が多いと思いますが、近年では栄養価は保ったまま、苦味もなく柔らかい、生でもおいしい新しい品種のケールが開発されています。 茹で …

小松菜と厚揚げの白だしおひたしの人気レシピ

小松菜は葉物の中でも栄養が豊富な緑黄色野菜です。小松菜の栄養をそのままにできる保存方法は、乾燥させないことが大切になります。小松菜の切り口を濡らしたキッチンペーパーで包み、新聞紙やビニール袋に入れて冷 …

wild-yam-dropped-fried

自然薯の落とし揚げの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

自然薯は中国では、「山薬」呼ばれており文字通り「山の薬」として、医療的にも活用されてきました。腎臓の働きに精気を補ってくれる作用があり、健康機能性の高い効果をもたらす植物なのです。食べ方としては色々と …

Cooking-rice-machine-bracken-boiled-in soy

【炊飯機で簡単】わらびの佃煮の人気レシピ

蕨(わらび)はシダの一種です。全国各地で自生しており、身近な里山でも採取でき、若芽を山菜として食用にします。旬の時期は、九州の3月中旬頃に始まり4月中旬から5月の連休辺りに本州で旬を迎え、6月初め位に …

bread

黒糖手ごねパンの人気レシピ

ほんのりと甘い黒糖パン!昔小学校で食べたような、「黒い」黒糖パンをつくってみませんか?ホームベーカリーでパンを作るのもいいのですが、今回は手ごねでつくってみましょう!色は少しだけ茶色かなって感じになり …