美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

料理

【人気】えごま油の自家製ヨーグルトの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

投稿日:2018年12月8日 更新日:

egomaabura-homemade-yogurt

連日の飲み会なので朝、食欲がないときありますよね。
そんな時は胃腸にもやさしく、さっと食べられるヨーグルトで朝食をとってみませんか。

えごま油を加えてしっかりと朝から身体にいいものを取り入れましょう。

今回は、えごま油の自家製ヨーグルトの簡単な作り方をご紹介します。

えごま油の自家製ヨーグルトの作り方

準備する材料 (1人分)

  • えごま油 大さじ1
  • プレーンヨーグルト 100㏄
  • 塩 小さじ1
  • 黒ゴマ 少々

手順1:下準備をする

各材料の分量を用意する。

手順2:混ぜ合わせる

えごま油、プレーンヨーグルト、塩、黒ゴマの材料を全部合わせて泡だて器デよく混ぜてとろっとしたら出来上がり♪

美味しく作るポイント

トッピング

よく混ぜるだけですが、はちみつや、ジャムを加えてみても美味しいですよ。
お好みのトッピングの材料で思い思いに作ってみてくださいね。

えごま油の豆知識

α-リノレン酸

えごま油にはオメガ3(α-リノレン酸)という成分が豊富に含まれています。
EPAやDHAは皆さん聞いたことがあるかもしれませんが、「α-リノレン酸」とはいったいどのような脂肪酸なのでしょうか。
α-リノレン酸は植物由来の油に含まれており、体内に入ると、α-リノレン酸からEPAやDHAに一部変換される特長があるのです。
動脈硬化を予防する食事としては主に魚があげられますが、その理由は、魚に含まれるEPAやDHAが動脈硬化に有効な血液さらさら成分だからです。
ということは、EPAやDHAの不足が、動脈硬化を招く原因の一つになるということになりますよね。
つまり、えごま油に含まれる「α-リノレン酸」をとることによって、体内で変換されたEPAやDHAが、動脈硬化に働きかけ予防につながるということになるんです。
えごま油を日頃の食事に取り入れて、健康維持に活かしましょう!

-料理
-

執筆者:

関連記事

orecchiette

【パスタの種類】オレッキエッテの特徴と茹で時間や合うソース

オレッキエッテ(orecchiette)はイタリアのプッリャ州やバジリカータを代表するショートパスタです。素材は通常と少し違い、硬質小麦の殻粉、水、塩のみが使われ作られています。可愛らしい独特な形なの …

coffee

【アレンジ】雪見だいふくコーヒーの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

コーヒーはブラックか、砂糖、ミルクを入れるのが普通の飲み方なのですが、雪見だいふくをトッピングすることによってスイーツとして楽しむこともできるのです☆ 雪見だいふくを使って色々なものと掛け合わせて、「 …

ginger-fried-tofu-shirodashi-takikomi-gohan-earthenware-pot

土鍋で作る生姜と油揚げと白だしの炊き込みご飯のレシピ・作り方

「お店に出てくるような、少し凝った炊き込みご飯が食べたい」と感じる時はありませんか?たくさんの食材や薬味を混ぜ合わせた炊き込みご飯は絶品ですよね。本記事では生姜や白だしを使った「土鍋で作る生姜と油揚げ …

mulberry-vinegar-syrup

桑の実のビネガーシロップの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

キレイな紅色のビネガーシロップ!インスタ映えして見た目もとってもキュートです。 炭酸割や、冷たい水で割ってみたり、かき氷などにかけてもとっても美味しいですよ! 実はこの桑の実、栄養豊富で特に抗酸化作用 …

アスパラガスと鶏肉のオイスターソース炒めの人気レシピ

アスパラガスにはグリーンアスパラガスとホワイトアスパラガスがあります。よくスーパーなどで見かけるグリーンアスパラガスは、やや青臭みがありますが、栄養価が高く多くの栄養素が含まれています。 ホワイトアス …