味噌汁やいろんな料理にかかせない、油揚げは、豆腐を薄く切って油で揚げたものですが、豆腐に比べると脂質が多くなりますが、大豆由来の成分は殆ど変わりありません。
豆や大豆製品は、良質なたんぱく質、脂質、炭水化物、カルシウム、マグネシウム、鉄、ビタミンEなどを含んでおり、栄養満点なんですよ!
今回は、ほうれん草と油揚げのめんつゆおひたしの作り方についてご紹介したいと思います。
ほうれん草と油揚げのめんつゆおひたしの作り方
準備する材料(2~3人分)
- ほうれん草 1袋
- 油揚げ 1枚
- めんつゆ 大さじ2
- 醤油 大さじ1
- 塩 少々
- 生姜チューブ 1㎝~2㎝
- 味の素 ひとつまみ
- しらす 適量
手順1:下準備する
材料を分量ごとに準備する。
ほうれん草をよく洗っておく。
手順2:茹でる
鍋にたっぷり水を入れて塩、少々を入れて、沸騰させてほうれん草を入れて茹でる。
手順3:揚げる
油揚げをフライパンで両面焦げ目がつきパリパリになるように焼く。
手順4:切る
ほうれん草は煮立ったら上下を返してすぐに冷水につけ、水気をよく手で絞って3cm長さに切る。
油揚げは5㎜位に切る。
手順5:だし汁を作る
タッパーにめんつゆ、しょうゆ、生姜チューブ、味の素を入れてよく混ぜる。
手順6:和える
「手順5」のだし汁の入ったタッパーにほうれん草、油揚げを加えてサッと和える。
手順7:冷蔵庫で冷やす
タッパーを冷蔵庫に入れて冷やす。
手順8:盛り付ける
冷蔵庫から取り出し、軽く絞り器に盛り、しらすをふりかけたらできあがり♪
美味しく作るポイント
めんつゆと生姜チューブの分量はお好みの味に調整して下さいね。
油揚げは焦げすぎないようにさっとあげましょう。