美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

料理

さば缶とキャベツのカレー煮の簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

投稿日:

sabakan-cabbage-curry

野菜が嫌いなお子様でも、カレー煮にしてしまえば喜んで食べてくれます。
大人の方でも最近野菜不足や栄養の偏りに悩んでいる方は、本記事で紹介する「さば缶とキャベツのカレー煮」をぜひ一度作ってみてくださいね。

さば缶とキャベツのカレー煮を自宅で簡単に作る方法

準備するもの

さば缶(1缶)、キャベツ(1/4個玉)、ねぎ(1/2個)、水(280ml)、白ワイン(大さじ1)、カレー粉(大さじ1/2)、しょうゆ(小さじ1)、砂糖(小さじ1)、コンソメ顆粒(小さじ1)、有塩バター(5〜10g)、黒こしょう(ひとつまみ)、塩(適量)、オリーブオイル(小さじ1)を用意します。

手順1:野菜を切る

まず最初にキャベツの芯を残した状態で5等分のくし切りにします。

次に玉ねぎを4~5cm幅に切っていきます。

手順2:野菜を加えて加熱する

中火に熱したフライパンに、フライパンにオリーブオイルを入れて、中火で熱します。熱が通って少し煙が立ったくらいになったら、手順1の野菜を加えて加熱していきます。

手順3:サバ缶を投入する

フライパンにサバ缶を汁ごと投入し、蓋をして中火で4~5分程加熱します。

手順4:

よく煮詰まってきたら、黒こしょうとバターを投入します。最後に塩で味を調え、お皿に移して出来上がりです。

「さば缶とキャベツのカレー煮」を美味しく作るコツ

野菜の様子を何度か見て、材料を投入するタイミングを計りましょう。
材料が多いので揃えるのが大変かもしれませんが、作り方自体は非常にシンプルなので覚えてしまえばいつでも簡単に作ることができます。

また、サバ缶とキャベツ以外はほぼ調味料なので、一度買ってしまえば2回目以降は多く買い物をする必要もありません。冷蔵庫にあるものでサッと作れるスキルは持っておいて損はないので、今回のようなレシピは何個か覚えておくといいでしょう。

-料理
-

執筆者:

関連記事

rice-cooker

【炊飯器】小豆粥の簡単美味しいおすすめレシピ・作り方

日本には古くから小豆粥を少正月(1月15日)に食べるという風習があります。古来、中国では豆の粥を作るときにかき回す粥杖(かゆずえ)を祝い棒として使われていました。祝い棒は豊穣の力を持ち、これで叩くと子 …

chicken-green-shiso-ponzu

鶏ささみと大葉のポン酢和え人気レシピ

低カロリーで脂肪分を気にしている方などは最適!また、リーズナブルな価格で手に入れられるので、気軽に毎日の食事に活用できるのも魅力的ですよね。サッパリシンプルな味わいの鶏ささみはさまざまな料理にアレンジ …

doll-festival-potato-salad

ひな祭りポテトサラダの人気レシピ

3月3日は女の子のお祝い行事である「ひな祭り」です。江戸時代から女の子の行事として祝われるようになったといわれています。雛人形を飾り、ひな餅やひなあられ、白酒などをお供えして女の子の健やかな成長を願い …

It is-oyster-source-roasting-of-a-shiitake-and-bean-sprouts

椎茸ともやしのオイスターソース炒めの人気レシピ

しいたけは煮物に炒め物、スープにときのこの中でも幅広く使える食材です。食物繊維には大きく分けると不溶性と水溶性がありますが、しいたけには不溶性食物繊維が豊富に含まれています。 不溶性食物繊維は、胃や腸 …

bracken-and-udo-pickled-in-salted-sea-tangle

わらびとウドの塩昆布漬け人気レシピ

ウドはウコギ科の野菜類で、日本の山野にも自生しています。日頃スーパーであまり見かけないため、なかなか馴染みの薄い山菜ではありますね。特徴として独特の香りと山菜ならではの苦みがあり、主に酢みそ和えや天ぷ …