菊芋はかじるとシャキシャキと歯ごたえがあり、ゴボウや生姜に似た食感があります。
菊芋は根茎のため、えぐみや苦味があるのではと考える人も多いと思いますがクセのない菊芋は生のままスライスして食べられますが、アクが気になるようであれば水に浸すことで食べやすくなるのです。
又、火を通すことでクセもなくなりますよ。
今回は、菊芋の梅酢漬けのお家で簡単にできる作り方をご紹介いたします。
菊芋の梅酢漬けの作り方
材料
- 菊芋 200g
- 自然塩 少々
- みりん 大さじ3~4
- 梅酢 適量
- ハチミツ 適量
手順1:下準備
菊芋をよく洗う。
手順2:切る
よく洗って皮つきのまま菊芋を薄くスライスして、水に浸しておく。
手順3:煮切る
みりんを鍋で煮切ってアルコールを飛ばして冷やす。
手順4:塩で揉む
菊芋の水を切ってざるに上げ、自然塩をパラパラとかけて5分~8分程度手で揉む。
塩揉みした菊芋をギュッと絞って水分を捨てる。
手順5:梅酢を混ぜる
煮切ったみりんに梅酢を加えて混ぜ合わせて、菊芋を加えて混ぜ合わせる。
手順6:寝かせる
容器に移して冷蔵庫に入れて、一晩寝かせる。
手順7:盛り付け
翌朝に冷蔵庫から取り出して、皿に盛ったら出来上がり♪
美味しく作るポイント
梅酢はお好みで調整
煮切りみりんで甘くなりますので子供でも食べやすいですよ。
梅酢はお好みの味で調整をしてください。
小さい菊芋であれば、皮を剥いて2つに切ってそのままでつけて下さいね。
冷蔵庫で保存することで日持ちがします。