糖尿病で悩まれている方に是非オススメしていのが菊芋という野菜です。
菊芋には天然のインスリンといわれている15%前後のイヌリンという成分が含まれています。
イヌリンは腸内環境をきれいにしてくれ、余分な糖質やコレステロールの吸収をブロックし血糖値の上昇が穏やかになり、食後の急激な血糖値の上昇を抑えてくれるのです。
イヌリンを摂取し続けることによって、血中のブドウ糖が吸収されやすくなり減少し、高血糖になりにくくなるので、糖尿病に効果的になります。
糖尿病予防や改善のためには菊芋を積極的に摂取しましょう。
今回は菊芋を使って菊芋の酢漬けの作り方をご紹介したいと思います。
菊芋の酢漬けの作り方
準備する材料
- 菊芋 15~20個
- 塩 大さじ1
- らっきょう酢 200ml
- 砂糖 大さじ2
- 唐辛子 適量
手順1:下準備する
菊芋をキレイに洗い皮を剥いて突起物を切り取る。
2mm程に薄くスライス切りにする。
手順2:お鍋に入れる
お鍋にらっきょう酢、塩、砂糖を入れて沸騰したら菊芋を入れて混ぜ合わせる。
手順3:冷蔵庫で置く
祖熱がとれたらタッパなどに移し、唐辛子を加え蓋をして漬け込む。
冷蔵庫で1~2日置いたら完成♪
美味しく作るポイント
漬け込むほど美味しい
菊芋の皮は薄いので洗いながらたわしなどで擦ると簡単に剥けます。
菊芋はシャキシャキ感を残すためにも茹ですぎないように注意しましょう。
漬け込むほど味が菊芋に染み込んで美味しく仕上がりますよ。