美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

料理

菊芋の粕漬けの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

投稿日:

jerusalem-artichoke-kasuzuke

酒粕の中にはでんぷんの分解を遅らせる物質が含まれていて、でんぷん質の分解スピードの早さは太る原因のひとつだと言われています。
酒粕を摂取することによって分解スピードを遅らせ、インスリン上昇をせず、血糖も脂肪細胞に運ばれないので、肥満防止に役立つとされているのです。
また、酒粕の中にはアルブチンという成分が含まれていて、このアルブチンは、シミ・そばかすの原因のチロシナーゼという酵素の働きを阻止してくれて、美白に効果が期待されています。
保湿や保温効果もあるため血行が良くなり、肌のターンオーバーも自然に行われ、老廃物も排出され、シミができにくい肌を作ることに繋がるのです。

今回は、菊芋の粕漬けのお家で簡単にできる作り方をご紹介いたします。

菊芋の粕漬けの作り方

材料

  • 菊芋 5個
  • 酒粕 100g
  • 麹味噌 100g

手順1:下準備

菊芋をよく洗う。

手順2:切る

よく洗って皮つきのまま菊芋を半分に切り、水に浸しておく。

手順3:酒粕を混ぜる

酒粕と麹味噌をよく混ぜ合わせる。

手順4:漬ける

ジップロックに「手順3」で混ぜた酒粕を入れて、水切りした菊芋を入れてまんべんなく揉み込みながら絡めて、粕床を行き渡らせる。

手順5:寝かせる

ジップロックの中の空気を抜いて冷蔵庫に一晩寝かせる。

手順6:切る

次の日冷蔵庫から取り出して、粕床を取り除き、1㎝幅にカットしたら出来上がり♪

美味しく作るポイント

切った後に水につける

小さい菊芋であれば、皮を剥いて切らずにそのままでつけて下さい。
塩気が多く感じる場合には切った後に水につけて置と味が薄まります。
冷蔵庫で保存することで日持ちがしますよ。

-料理
-

執筆者:

関連記事

小松菜と油揚げの白だしおひたしの人気レシピ

小松菜は栄養がとても豊富で、クセがないことからさまざまな料理に活用できます。新鮮で美味しい小松菜の選び方は、葉が分厚く緑の色が濃くて鮮やかなものがおススメです。 また、茎は太すぎずハリがあり、薄い緑色 …

pork-green-pepper-bean-sprouti-chinjaorosu

豚肉ピーマンもやしのチンジャオロースの簡単おいしいおすすめ人気レシピ・作り方

もやしは冷蔵庫に余っていることも多いのでは?おかず代などに出費がかさんでしまい、食費の節約を考える時ってありませんか? そこで、節約食材を使ってカサ増ししたチンジャオロースのアレンジメニューを作ってみ …

i-toss-japanese-parsley-tofu

セリと豆腐の白和え人気レシピ

セリは2~4月の冬から春にかけてが旬です。「七草粥」として食べられる「春の七草」のひとつであります。セリは特有の香りと苦みがあるため、好き嫌いの好みが分かれる野菜ですが、この香りや苦味成分にも優れた効 …

soy-meat-fried-chicken

【人気】大豆ミートの唐揚げの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

大豆ミートとは、大豆の成分からタンパク質を抽出し、加熱加圧、高温乾燥させて、繊維状にしたタンパク質をお肉のように見立てたヘルシー食材です。 低カロリー、低脂質、高タンパク質とダイエットを気にしている人 …

tapioca-black-honey-pickled

タピオカ黒蜜漬けのおすすめ作り方

タピオカはキャッサバと呼ばれるでんぷんから作られています。キャッサバにはビタミンCが豊富に含まれており、キャッサバに含まれるビタミンCは、でんぷんに守られるので、加熱しても壊れにくいです。ビタミンCに …