美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

料理

小松菜と油揚げの白だしおひたしの人気レシピ

投稿日:2019年3月7日 更新日:

小松菜は栄養がとても豊富で、クセがないことからさまざまな料理に活用できます。
新鮮で美味しい小松菜の選び方は、葉が分厚く緑の色が濃くて鮮やかなものがおススメです。

また、茎は太すぎずハリがあり、薄い緑色で白っぽくなっていないものが栄養価が高いと言われています。
根がついているものは、根が長くて乾燥していないものを選びましょう。

今回は、小松菜と油揚げの白だしおひたしの作り方についてご紹介したいと思います。

小松菜と油揚げの白だしおひたしの作り方

準備する材料(2人分)

  • 小松菜  2束
  • 厚揚げ  2枚
  • 白だし  大さじ2
  • 水    200ml
  • いりごま 適量

手順1:下準備する

小松菜は3~4cmの長さに切る。

油揚げは熱湯をかけて油抜きをする。

横半分に切り、幅1cmの細切りにする。

手順2:鍋で煮る

鍋に白だしと水を入れて中火で加熱する。

煮立ったら、小松菜の茎を加える。

小松菜の葉、油揚げを入れて蓋をし、しんなりするまで煮る。

火を止めて10分くらい置いて味を馴染ませる。

手順3:盛り付ける

お皿に盛り付け、お好みでいりごまを振りかけたら完成♪

美味しく作るポイント

白だしはお好みで調節しましょう。

小松菜は、火が通りにくい茎部分から先に入れて下さいね。

鍋で煮た後、少し置くと味が染み込んで美味しくなりますよ。

-料理
-

執筆者:

関連記事

i-toss-japanese-parsley-tofu

セリと豆腐の白和え人気レシピ

セリは2~4月の冬から春にかけてが旬です。「七草粥」として食べられる「春の七草」のひとつであります。セリは特有の香りと苦みがあるため、好き嫌いの好みが分かれる野菜ですが、この香りや苦味成分にも優れた効 …

小松菜と油揚げのおひたしレンジでの人気レシピ

小松菜はアブラナの一種で葉が大きく濃い緑色が特徴的な野菜です。繊維が少なく軟らかく葉物野菜の中でも味にクセがないので、炒め物から浸し物などさまざまな料理に使えます。 寒さに強いので霧が降りた後になると …

doll-festival-japanese-confectionery

ひな祭り和菓子の手作りレシピ

ひな祭りといえば、3色のひなあられや雛もち、ピンク色の餅で桜の葉に包まれた桜餅など定番の和菓子がいろいろあります。その中でも桜もちには関西風と関東風の桜餅があります。今回は、関東風の桜餅の作り方をご紹 …

quinoa-chicken-salad

【人気】キヌアのチキンサラダの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

キヌアはアンデス山脈が原産地のヒア科アカザ属の植物です。古代インカの人々はキヌアを食べると病気の回復が早く長生きするとして、【穀物の母】といい主食にしてきました。キヌアには必項アミノ酸であるリシンやメ …

fried-rice

雑穀米チャーハンの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

雑穀米には独特な食感がありますが、好き嫌いが分かれます。特に玄米はぷちぷちとした硬い食感が特徴なので、健康にはいいのですが食べるのが苦手だと感じる人もいるようです。そこで、雑考米の食感を生かした雑穀米 …