美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

料理

小松菜としめじのポン酢おひたしの人気レシピ

投稿日:

japanese-mustard-spinach-shimeji-ponzu-boiled

小松菜はほうれん草に比べると若干ではありますが、含有量では及ばないのですが、ビタミン類、ミネラルなどは、どれをとっても非常に栄養価が高い緑黄色野菜であることは間違いありません。

そんな小松菜を使ったおいしいおひたしを作ってみませんか?

今回は、小松菜としめじのポン酢おひたし作り方についてご紹介したいと思います。

小松菜としめじのポン酢おひたしの作り方

準備する材料(3~4人分)

  • 小松菜 1束
  • しめじ 1パック
  • ポン酢 適量
  • ゆずの皮(千切り) 少々
  • 鰹節 ひとつかみ
  • 塩 少々

手順1:下準備する

材料を分量ごとに準備する。

小松菜は根の部分を切り落としよく水洗いしていく。

しめじを1本ずつに分けておく。

手順2:茹でる

鍋に水を入れて火をつけて小松菜としめじを入れ、やく3分くらいを目安に茹でる。

塩をいれると色がきれいになります。

手順3:切る

茹で終わったら、ザルに上げて冷まして、水気を手でギュッツと絞り、3㎝に切る。

手順4:味の調整

ボウルに小松菜と、しめじを移し、ポン酢、ゆずの皮をいれて和える。

手順5:盛り付け

器に盛り付けて、鰹節をふりかけたら出来上がり♪

美味しく作るポイント

塩を入れて、茹でるときれいな色合いになります。
水気をしっかりと絞って全体で一回ポン酢鰹節混ぜて、食べるときに、追いかつお&ポン酢をお好みでかけてみてください。

-料理
-

執筆者:

関連記事

It-is-Chinese-chives-and-oyster-source-roasting-of-the-pork

ニラと豚肉のオイスターソース炒め人気レシピ

ニラの原産地は中国で、ユリ科の緑黄色野菜です。日本には9世紀に伝わったといわれており、『古事記』や『日本書紀』にもその名が登場していました。一般的には緑色の葉ニラが知られていますが、黄ニラ、花ニラなど …

lasagna

【パスタの種類】ラザニアの特徴と茹で時間や合うソース

ラザニアといえば、どこかで聞き覚えがある方も多いと思いますが、イタリア語表記では「Lasagne」となり、日本語表記の場合、ラザーニェという名称が正しいものです。イタリアのカンパニア州ナポリから広まっ …

tianjin-meal-of-chinese-chives-and-the-crab-head

ニラとカニカマの天津飯 人気レシピ

ニラは栄養価が高く、アリシンやB-カロテン、ビタミンC、ビタミンEなどのビタミン類、カルシウムやマグネシウムなどのミネラル分、鉄分、カリウムなどが含まれています。 ニラの特有の匂いのもとになるのは、硫 …

vermicelli

【パスタの種類】ヴェルミチェッリの特徴と茹で時間や合うソース

見た目が他のスパゲッティからすると少し太めの麺になります。イタリア語では「Vermicelli」と表記されますが他にも「スパゲットーニ」とも呼ばれています 使用される素材は乾麺にはデュラムセモリナ粉と …

sabakan-tofu-kimchi

さば缶と豆腐とキムチ煮の簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

これからの季節、体の温まる料理がおいしいですよね。さば缶、豆腐、キムチを使ったレシピでチゲ風に作ってみてはいかがでしょうか。辛くなくマイルドな味でご飯が進みますよ。青魚のさばに多く含まれる脂質のDHA …