小松菜はほうれん草に比べると若干ではありますが、含有量では及ばないのですが、ビタミン類、ミネラルなどは、どれをとっても非常に栄養価が高い緑黄色野菜であることは間違いありません。
そんな小松菜を使ったおいしいおひたしを作ってみませんか?
今回は、小松菜としめじのポン酢おひたし作り方についてご紹介したいと思います。
小松菜としめじのポン酢おひたしの作り方
準備する材料(3~4人分)
- 小松菜 1束
- しめじ 1パック
- ポン酢 適量
- ゆずの皮(千切り) 少々
- 鰹節 ひとつかみ
- 塩 少々
手順1:下準備する
材料を分量ごとに準備する。
小松菜は根の部分を切り落としよく水洗いしていく。
しめじを1本ずつに分けておく。
手順2:茹でる
鍋に水を入れて火をつけて小松菜としめじを入れ、やく3分くらいを目安に茹でる。
塩をいれると色がきれいになります。
手順3:切る
茹で終わったら、ザルに上げて冷まして、水気を手でギュッツと絞り、3㎝に切る。
手順4:味の調整
ボウルに小松菜と、しめじを移し、ポン酢、ゆずの皮をいれて和える。
手順5:盛り付け
器に盛り付けて、鰹節をふりかけたら出来上がり♪
美味しく作るポイント
塩を入れて、茹でるときれいな色合いになります。
水気をしっかりと絞って全体で一回ポン酢鰹節混ぜて、食べるときに、追いかつお&ポン酢をお好みでかけてみてください。