美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

料理

春菊白菜おひたしの人気レシピ

投稿日:2019年3月2日 更新日:

edible-chrysanthemum-chinese-cabbagee-boiled

鍋料理や、和え物など、いろいろと調理ができる春菊!
年中出回っている春菊ですが、10月から3月頃が旬で冬の間の食材です。

旬の春菊は香りが強く、葉もやわらかくてとてもおいしいんです。
また、栄養価も高くて冬にうってつけの野菜です!
春菊には、β-カロテン、ビタミンB群・C、葉酸などのビタミン類、鉄分、カルシウム、カリウムなどのミネラル、食物繊維などが多く含まれています。

β-カロテンはほうれん草や小松菜など代表的な緑黄色野菜よりも多く含まれ、免疫力アップにも一役買ってくれそうですよ。

今回は、春菊白菜のおひたしの簡単な作り方をご紹介したいと思います。

春菊白菜おひたしの作り方

準備する材料(4人分)

  • 白菜 3枚
  • 春菊 2本
  • 砂糖 大さじ1
  • 醤油 大さじ3
  • 塩 小さじ1/2
  • 煎りごま 大さじ3

手順1:下準備する

白菜の中心の白い部分を切り取り、外側の緑の部分だけを使う。

中心の白い部分は味噌汁などの料理に使ってください。

手順2:煮る

白菜と春菊を沸騰したお湯に入れたら、10秒程度煮立ててお湯から上げる。

そのあと冷水で冷ます。

手順3:和える

白菜も春菊も、少し細かめに切る。

切ったら、軽く絞って、砂糖大さじ1、塩小さじ1/2、醤油大さじ3で味を付け煎りごまを散らして和える。

手順4:味を調える

味をみて、お好みの味に調味料で調整してください。

濃すぎた場合には、水を入れて薄める。

手順5:盛り付け

味が整ったら、小皿に移して盛り付けたら出来上がり♪

白菜の中心も使用する場合

白菜の白い軸の部分も使う場合は、葉の部分よりも長く茹でて、細切りにして茹でるといいですよ。

美味しく作るポイント

今回は醤油を使用しましたが、ポン酢を使っても美味しいですよ。
煎りごまを使うと見た目はいいですが、すりごまの方がよく香りが良いいので、どちらでもお好みで変えてくださいね。

-料理
-

執筆者:

関連記事

It-is-celery-and-hot-roasting-of-the-beef

セロリと牛肉のピリ辛炒め人気レシピ

セロリは生で食べると思いがちですが、炒めて食べるのもとても美味しいのです!セロリと牛肉との相性がとてもよくて、セロリを薄切りにすることでたっぷり食べられますよ☆ 今回は、セロリと牛肉のピリ辛炒めの作り …

sabakan-cabbage-mayonnaise-stir-fry

さば缶とキャベツのマヨネーズ炒めの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

マヨネーズが好きな方は多いですよね。あらゆる料理に合うマヨネーズはついかけ過ぎてしまうほど。本記事ではそんなマヨネーズを使った「さば缶とキャベツのマヨネーズ炒め」を簡単に作れるレシピをご紹介します。と …

rice-ball

雑穀米おにぎりの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

雑穀米は様々な食感が楽しめたり、ほんのり甘かったりして美味しいですよね。そんな雑穀米を使った雑穀米おにぎりは、お手軽に持ち運べて栄養もしっかり摂れる万能な食事です。本記事ではおいしく簡単に作れる雑穀米 …

edible-chrysanthemum-shiradashi-boiled

春菊白だしおひたしの人気レシピ

春菊は10月から3月ごろが最も旬で、キク科の野菜です。いくつかの種類がり、産地によって気候などの影響で苦味や甘みが違います。関西方面では「菊菜」(キクナ)と呼ばれたり、「新菊」(シンギク)と書かれるこ …

Shiitake-konjac-hot-food-boiled-and-seasoned

椎茸とこんにゃくのピリ辛煮物の人気レシピ

椎茸には特有な香りがありますが、この香りにはレンチナンという成分が含まれています。この成分には、ウイルス性の病気に強い抵抗力を高めてくれ、免疫力を高める効果が期待できます。また他にも、ビタミンDや食物 …