美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

料理

【土鍋】小豆粥の簡単美味しいおすすめレシピ・作り方

投稿日:2019年1月13日 更新日:

earthenware-pot

少正月(1月15日)には小豆粥を食べて悪鬼を避け、疫病を払うという風習があります。
何故小豆粥を食べる行事があるのでしょうか。
それは小豆の色が赤色であることから関係しています。
古来、中国や日本などでは「赤」は生命や炎を象徴する色や悪霊や洗浄を祓う霊力を持つ色といわれていました。
また、食べ物の中には霊力や呪力がこもっているといわれその力を内に取り込むことが出来るという考えから、赤い小豆を使った小豆粥を食べられるようになったのです。
そんな小豆粥を土鍋で美味しく作るレシピをご紹介したいと思います。

土鍋で作る小豆粥の作り方

準備する材料(2人分)

  • お米 1/2カップ
  • あずき 1/2カップ
  • 茹で汁 2カップ
  • 塩 少々

手順1:下準備する

小豆を水で洗う。

お鍋に小豆の4倍の水を入れ沸騰したら、小豆を加え15分~煮る。

茹で上がったらあずきとゆで汁に分ける。

お米は研いで30分程水につけ、水気を切る。

手順2:土鍋に入れる

土鍋に米と茹で汁を入れ軽く混ぜる。

中火で加熱し蓋をしたら30分程炊く。

沸騰したら小豆と塩を少々入れ弱火で5分程炊く

手順3:盛り付ける

器に盛り付けたら完成♪

美味しく作るポイント

お好みでお餅を入れてもGood!

お好みでお餅を入れても美味しいですよ。
小豆は直ぐに空気に触れる事によって色が良く出るので、冷めてからお米と混ぜて下さいね。

-料理
-

執筆者:

関連記事

edible-chrysanthemum-shiradashi-boiled

春菊白だしおひたしの人気レシピ

春菊は10月から3月ごろが最も旬で、キク科の野菜です。いくつかの種類がり、産地によって気候などの影響で苦味や甘みが違います。関西方面では「菊菜」(キクナ)と呼ばれたり、「新菊」(シンギク)と書かれるこ …

sabakan-natto-don

さば缶と納豆丼の簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

近年、さば缶ブームが到来しツナ缶を上回りました。なぜここまでさば缶が人気になったのでしょうか。そのきっかけとなったのはテレビで紹介されたことがさば缶ブームにつながったと言われています。それまで男性のお …

hishi-mochi

菱餅の作り方!もち米で作るレシピ

菱餅とは、3月3日の雛祭りに用いるもので、雛人形と共に供える和菓子で桃の節句の行事色です。上から赤(食紅入り)・白・緑(草餅)と3段に重なっており、菱形になっています。3色のものが多いですが、地域によ …

jerusalem-artichoke-french-fries

菊芋のフライドポテトの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

菊芋は皮が薄く、皮ごと食べられて栄養も豊富に凝縮されています。しかしアクが多少あるのでアク抜きはしっかりしましょう。イヌリンという成分が糖質やコレステロールの吸収をブロックして、血糖値の上昇を抑えてく …

cottage-cheese-olive-oil-zuke

カッテージチーズのオリーブオイル漬けの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

カッテージチーズを使ってオリーブオイル漬けはいかがですか! 作り置きしておけば食べたいときに取り出して、そのままおつまみにしても美味しいし、 オイルごとサラダに加えて使うとドレッシングとしても使えます …