美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

料理

【スープジャー】小豆粥の簡単美味しいおすすめレシピ・作り方

投稿日:2019年1月13日 更新日:

red-bean

お正月のムードも無くなり、しばらくするとやってくるのが小正月(こしょうがつ)です。
旧暦の正月として、今も受け継がれていますよね。

豊作祈願の餅花や、お正月飾りを焼く左義長などの行事なども、各地域それぞれの形で行われます。
この時に食べる、行事食があるのをご存知でしょうか?

それは、「あずきがゆ」なんです。

小正月には古くから小豆粥を食べるといいとされる風習があります。

今回はそんな行事食ともなっています、小豆粥のスープジャーを使った簡単な作り方をご紹介いたします。

スープジャーで小豆粥の作り方

材料(4人分)

  • ★小豆 大さじ4
  • ★水 400㏄
  • お米 大さじ4
  • 塩 適宜
  • 水 400㏄

手順1:下準備

材料を分量ごとに準備をする。

小豆を軽く洗って、水に一晩つけてふやかしておく。

スープジャーを分量外のお湯を入れ温めておく。

手順2:小豆を煮る

「★」印の小豆、水を鍋に移し弱火でコトコトと煮る。

手順3:煮汁を切り煮る

小豆沸騰したらザルにあげて煮汁を切り新たに美味しいお水をひたひたに入れ弱火で煮る。

水から小豆が出てこないようにして必要であれば水を足す。

30分くらいで十分茹でられます。

手順4:フードジャーに入れる

鍋に米と水、塩を入れて沸騰させて、3分加熱させてからフードジャーに入れる。

「手順3」で煮た茹で小豆をその上から入れる。

手順5:4時間放置する

もし、お湯の量が足りないようだったら追加して入れる。

そのまま、4時間くらい経ったら出来上がり♪

美味しく作るポイント

ひたひた状態で煮る

「手順4」でお湯が足りないようであれば追加して入れてください、
小豆のゆで具合を確認する時は一粒食べるのが一番です。
スプーンに取って指で潰して、つぶれたら茹であがりです。
小豆の栄養は煮汁に流れ出ていますので、水をあまり入れ過ぎずにひたひた状態で煮てくださいね。

-料理
-

執筆者:

関連記事

アスパラガスのにんにく炒めの人気レシピ

アスパラガスは年間を通して流通しています。比較的多く出回るのは5月頃です。 グリーンアスパラガスの栄養成分として見逃せないのがアスパラギン酸。他にも、β-カロテン、ビタミンA、B1、B2、C、Eなども …

kagami-mochi-arare

鏡餅あられの簡単美味しい食べ方!おすすめレシピ・作り方

お正月にお供えしていた鏡餅をおろして食べる鏡餅。だいたい、1月11日、もしくは20日に行われるところが多いですね。 昔から、餅には原料であります稲の神様が宿ると言い伝えており、食べることでその年のご利 …

sardine-cans-takikomi-gohan

【人気】いわし缶の炊き込みご飯の簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

いわしには人間の体に大切なさまざまな栄養素が含まれているのをご存知でしょうか。特に豊富に含まれるビタミンDには糖尿病予防に効果があり、カルシウムの吸収を促進してくれるので、骨を強化してくれます。イワシ …

pork-belly-bean-sprouts-steamed

【フライパン】豚バラもやし蒸しの簡単おいしいおすすめ人気レシピ・作り方

油の多い豚肉は美容やダイエットに悪そうと思いがちですが、実は美容やダイエットに良い栄養素がさまざま含まれているのです。美肌成分の代表、コラーゲンが含まれており、特に豚肉のコラーゲンは人間の体に一番近い …

sauce-fried-rice

雑穀米あんかけチャーハンの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

食物繊維やビタミンなどの栄養素が豊富な雑穀米を使い、美味しいあんかけチャーハンにする作り方をご紹介したいと思います。 雑穀米あんかけチャーハンのおいしい作り方 手順1:チャーハンを作る ピーマン・玉ネ …