美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

料理

【クコの実】クコ酒の簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

投稿日:2019年1月21日 更新日:

kukosyu

私たちが普段クコの実を目にするのは杏仁豆腐のトッピングとして使われているくらいでしょうか。
中国ではとてもメジャーな食材で様々な料理、デザートで活躍しており、生薬として利用されることも多く、薬膳粥にも入っている素材なのです。

漢方薬としても歴史は古く、滋養強壮、疲労回復、精力増進、不老長寿効果があるとして、3000年も前から利用されてきています。

また、アンチエイジングにもよいとされ、海外セレブ達にも注目されているすごいパワーを持ったスーパーフルーツなんです。

今回はそんなクコの実を使って、クコ酒の簡単な作り方をご紹介いたします。

クコ酒の作り方

準備する材料(小瓶)

  • クコの実 15g
  • ホワイトリカー 150g
  • 氷砂糖 15g

手順1:下準備する

材料を準備する。

小型の空き瓶を準備し、煮沸消毒する。

手順2:熱湯で戻す

クコの実を軽く水で洗って、熱湯につけて5分位置く。

ザルにあげて、キッチンペーパーでよくふき取り粗熱を冷ます。

手順3:瓶に入れる

瓶に、よく水気をふき取ったクコの実を入れて、氷砂糖を入れて、ホワイトリカーを入れる。

手順4:熟成

冷暗所で1か月~2か月間保存したら出来上がり♪

1か月目あたりから飲めるようになります☆

美味しく作るポイント

今回はホワイトリカーで漬けてみましたが、焼酎や、他にもいろいろなお酒で試してみてくださいね。
出来るまでは、1週間に1回の割合で、瓶を振って攪拌させてください。
クコの実を戻して、漬ける前は水気をよく取ってからつけてください。
食べきる分だけつけることがおススメですよ☆

-料理
-

執筆者:

関連記事

hot-tapioca-milk-tea

【人気】ホットタピオカミルクティーの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

台湾の定番のドリンクと言われているタピオカミルクティー。日本でもカフェやタピオカ専門店があるほど、人気のドリンクですよね。ミルクティーに大粒のタピオカを入れ、太いストローで飲むのが一般的です。そんなタ …

bracken-deep-fried-tofu-cooked-food

わらびと厚揚げの煮物人気レシピ

山菜とは、山や野原に自生している植物の中で、食用できるものの事を言います。クセになるようなほろ苦さが特徴的で、ふつうの野菜では味わえないアクの強さがあり、おひたしや味噌汁、煮物や炒め物など、わらびの調 …

wild-yam-stew

自然薯の煮物の簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

そろそろ煮物が美味しい季節になってきましたね。いろいろな食べ方がある自然薯をサッツと煮て、ホックホクの食感で味わってみませんか。 煮物に入れる材料は、はんぺん、こんにゃく、大根など何を入れても美味しい …

sardine-cans-takikomi-plum-gohan

【人気】いわし缶で炊き込み梅ごはんの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

イワシにはDHAとEPAがバランス良く含まれており、血液をさらさらにしてくれるので、生活習慣病に効果があります。さらにカルシウムやビタミンも豊富で骨を丈夫にしてくれるとても優秀な食品ですね。生魚は下処 …

Hot-Yukgaejang-Bowser-of-Chinese-chives-and-the-beef

ニラと牛肉のピリ辛ユッケジャンクッパ人気レシピ

春が旬のニラですが、独特な香りが特徴的ですよね。このニラ特有の香りは硫化アリルという成分であり、消化液の分泌をうながし、内臓の動きを活発にしてくれる働きがあります。血液の流れを良くしてくれるので、かぜ …