美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

料理

自然薯の煮物の簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

投稿日:

wild-yam-stew

そろそろ煮物が美味しい季節になってきましたね。
いろいろな食べ方がある自然薯をサッツと煮て、ホックホクの食感で味わってみませんか。

煮物に入れる材料は、はんぺん、こんにゃく、大根など何を入れても美味しいのですが、シンプルに油揚げとおくらを入れて作ってみましょう。

それでは、「自然薯の煮物」の簡単な作り方をご紹介いたします。

自然薯の煮物の作り方

準備するもの(2人~3人分)

  • 自然薯   200g
  • 油揚げ   1枚
  • おくら    5本
  • めんつゆ  50cc
  • 水      1カップ
  • しょうゆ 大さじ1

手順1:下準備

自然薯の皮をむき、1㎝角にカットする。

油揚げを1㎝角にカットする。オクラを切る。

手順2:つゆを沸騰させる

鍋に、めんつゆ、水をいれて沸騰させる。

手順3:煮る

つゆが沸騰してきたらカットした自然薯を入れ弱火で5分間煮る。

手順4:油揚げを加える

1cm角に切った、油揚げとおくらを入れて味がなじむまで煮る。

しょうゆを加えて味の調整をする。

手順:5盛り付け

煮終わったら、皿に盛り付けてホックホクの自然薯の煮物の出来上がり♪

おいしく作るポイント

今回の食材は、火を軽く通すだけで食べられますので長時間煮る必要はありません。
めんつゆを選ぶ場合は、メーカーによって濃度違いますので、味見しながら調整してくださいね。

-料理
-

執筆者:

関連記事

chinese-wolfberry-fruit

クコの実のラム酒漬けの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

みなさんはクコの実って知っていますか?クコ実は野山に自生しており、ナス科の落葉低木で、秋になると楕円形の赤い果実をつけます。葉、果実、根皮ともに生薬として使われています。

また、クコの実には、肉体の …

toast

亜麻仁油トーストの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

栄養価が高いと有名な亜麻仁油ですがどのような効能があるのでしょうか。亜麻仁油にはオメガ3系脂肪酸が豊富に含まれております。オメガ3系脂肪酸のα-リノレン酸は脳の機能に働き脳を活性化してくれ、認知症やア …

harissa-pasta

ハリッサのパスタの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

ピリッとした辛さのスパイシーな調味料のハリッサ。チュニジアやモロッコなど北アフリカで料理によく使用され、日本でいうしょうゆや味噌のように使われている万能調味料です。取り扱っているスーパーはまだ少ないの …

green-shiso-salad-of-a-tomato-and-the-new-onion

トマトと新玉ねぎの大葉サラダ人気レシピ

真っ赤なトマトには栄養がたくさん含まれています。その中でも特に注目されるのが、カロテノイドの一種のリコピンと呼ばれる栄養素です。トマトの赤い色はこのリコピンの赤であり、リコピンには、生活習慣病予防や老 …

cinnamon-apple-pound-cake

【人気】シナモンアップルパウンドケーキの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

シナモンの甘辛風味と、りんごの甘みが絶妙でとっても相性がいいパウンドケーキに仕上がりますよ。中身がしっとりとしていてとても美味しく召し上がっていただけるからうれしいです。 今回は、そんなシナモンとアッ …