黒糖は、日本で主に鹿児島県奄美諸島や沖縄本島、先島諸島で栽培されています。
原材料はサトウキビで、冬でも温暖な亜熱帯気候はサトウキビの栽培に最も適しているからです。
黒糖には、ミネラル(カルシウム・カリウム・ナトリウム・マグネシウム・リン 鉄)やビタミンが豊富に含まれており、さまざまな効能が期待できます。
今回は黒糖を使って、黒糖くるみパウンドケーキの作り方をご紹介したいと思います。
黒糖くるみパウンドケーキの作り方
準備する材料(パウンドケーキ型1個分)
- 薄力粉 100g
- ペーキングパウダー 小さじ1
- 黒糖 80g
- 無塩バター 100g
- くるみ 30g
- 卵 2個
手順1:下準備する
くるみをお好みで小さく砕く。
オーブンを170℃に予熱する。
バターを常温に戻し、卵を溶いておく。
手順2:ボウル入れる
ボウルに無塩バターと黒糖を入れ、泡だて器で白っぽくなるまで良くすり混ぜる。
溶き卵を少しずつ加え、全体を混ぜ合わせる。
ペーキングパウダー、薄力粉を振るいながら入れ、ゴムべラで粉っぽさがなくなるまで混ぜる。
くるみを加えてさっくり混ぜ合わせる。
手順3:型に流し入れる
パウンド型にクッキングシートを敷き、型に手順2を流し入れる。
2~3回台に落としながら空気を抜く。
ゴムベラで真ん中に切れ目を入れる。
手順4:オーブンで焼く
170℃に予熱したオーブンで30分~50分焼く。
祖熱がとれたら型から外し、お皿に盛り付けて完成♪
美味しく作るポイント
オーブンで焼くときは、焼き加減を確認しながら焼きましょう。
くるみはお好みの大きさに砕いて下さいね。