美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

料理

黒糖ちぎりパンの人気レシピ

投稿日:2019年2月28日 更新日:

brown-sugar-tear-bread

そもそも「黒糖」と「白砂糖」の違いってなんでしょう?
それは原料と製造方法です。
砂糖の原料は大きく分けて、さとうきび(甘ショ)とてん菜(サトウダイコンやビートとも呼ばれる)の2つで、黒糖の原料はさとうきびなんです。
白砂糖の原料はさとうきびかてん菜です。
製造方法も全く違っていて、黒糖はさとうきびの搾り汁をそのまま煮詰めて、冷やし固めて作られる黒褐色の砂糖のことで、黒砂糖とも呼ばれています。

黒糖はさとうきびのミネラルやビタミンなどがそのまま含まれており、苦みや渋みなど独特の風味とコクのある甘みが特徴なんです。

今回は黒糖を使って、黒糖ちぎりパンの作り方をご紹介したいと思います。

黒糖ちぎりパンの作りかた

準備する材料(18㎝スクエア型)

  • 強力粉 200g
  • 全粒粉 50g
  • 黒糖(粉状) 40g
  • ドライイースト 3g
  • 塩小さじ 1/2
  • 水 180cc
  • バター 30g
  • ドライフルーツ(ミックス) 50g
  • バター 適量
  • グラニュー糖 適量

手順1:下準備

材料を分量ごとに準備する。

手順2:混ぜる

粉類、黒糖、塩、ドライイーストをボールに入れる。

全体を混ぜながら水を加えていきます。

手順3:捏ねる

混ぜてひとまとまりになったら、台の上で捏ねます。

始めはべたつきますが、こねていると少しずつまとまってきます。

手順4:バターを加える

10分ほど捏ねたら、バターを加えさらに5分捏ねる。

手順5:フルーツミックスを加える

捏ねあがりに近い状態になったら、フルーツミックスを加えて混ぜ込む。

手順6:1次発酵

ボールに戻し、ラップをして1次発酵、ゆっくり膨らんでくるのを待つ。

2倍~2.5倍に膨らみフィンガーテストで後が戻らなければ発酵終了。

手順7:ベンチタイム

16等分して、乾燥しないようにボールをかぶせて20分ベンチタイム。

手順8:2次発酵

丸めなおし、クッキングシートを敷いた型に入れて2次発酵。

ふわっとラップを被せ乾燥を防ぐ。

オーブンを200℃に予熱して置く。

手順9:切り込みをいれる

2次発酵の後、キッチンバサミでトップに切り込みを入れる。

バターとグラニュー糖を乗せる。

手順10:オーブンで焼く

180度のオーブンで18分焼いたら出来上がり♪

美味しく作るポイント

全粒粉を薄力粉にしてもOK.
オーブンはメーカーによって温度差が出てきますので、様子を見ながら温度、時間調整を行ってください。
竹串を刺して生地がついてこないかの確認をしてみるといいですよ。

-料理
-

執筆者:

関連記事

chiffon-cake

黒糖きな粉シフォンケーキの人気レシピ

大豆にはイソフラボンをはじめ、多くの栄養素が含まれており、きな粉は大豆を粉にしているので、栄養を丸ごととることが出来ると言われています。原材料とも言われている大豆は、「畑のお肉」と言われているほどに多 …

harissa-pizza

ハリッサピザの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

ハリッサは唐辛子をベースにした地中海生まれの万能調味料です。ヨーロッパでも人気で、古くからフランスで親しまれてきました。家庭で日常的に使われており、スーパーなどでも普通に売られているようです。 クスク …

pickled-celery-and-cucumber

セロリときゅうりの浅漬け人気レシピ

春の旬の野菜であるセロリには、栄養が豊富に含まれています。ビタミンAやビタミンC、カルシウム、マグネシウム、鉄分などのミネラルが含まれており、その栄養の高さから薬としても用いられてきました。セロリはヨ …

cottage-cheese-avocado-dip

カッテージチーズとアボカドのディップの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

カッテージチーズは低カロリー高たんぱくですが、さまざまな美容効果に優れているチーズです。美容効果がある成分セレン、ミネラル、ビタミンが豊富に含まれています。セレンという成分には抗酸化や抗炎症効果があり …

mozuku-cheese-chijimi

もずくチーズチヂミの簡単レシピ

もずくは海藻の仲間の一種で古くから日本各地で食されています。国内で流通するモズクのほとんどは沖縄県で生産されており、沖縄県水産業の基幹産物です。もずくには「フコイダン」という酸性多糖類の栄養素が多く含 …