本記事でご紹介する「生姜の味噌漬け」は、料理が苦手な人でも簡単に作れて非常に美味しい一品です。
おやつ感覚でポリポリ食べられるので、多めに作っておけばお酒のおつまみに困ることはなくなるでしょう。
作り方は簡単ですが手順が少し多いので、この記事をじっくり読んで作ってみてください。
「生姜の味噌漬け」を自宅で簡単に作る方法
準備するもの
新生姜(350g)、塩(35g)、味噌(280g)、砂糖(200g)
を用意します。
手順1:下ごしらえをする
生姜の皮をナイフなどを使って取り除いていきます。
そのあと水で軽く洗ってザルにさらし、水気を切っておきます。
手順2:生姜に塩を塗り込む
新品のビニール袋に生姜と塩を入れて、全体がよく馴染むように混ぜていきます。
手順3:生姜を寝かせる
ビニール袋の上に皿を置き、3日間寝かせます。
なにか重石になるものを乗せておくと、なお良いです。
手順4:生姜を洗う
ビニール袋から生姜を取り出して、水で軽く洗ったらザルにさらし、水気を切ります。
手順5:味噌と砂糖を混ぜる
ビニール袋に味噌と砂糖を入れて、しっかりと混ぜます。
その中に、手順4の生姜を加えてさらに混ぜます。
手順6:生姜を再び寝かせる
ビニール袋から空気を抜いて、輪ゴムでしっかりと止めます。
常温で約1ヶ月ほど寝かしておきます。これで出来上がりです。
「生姜の味噌漬け」を美味しく作るコツ
使い終わった味噌は、他の料理に使うことができます。他の味噌漬けに使ったり、他の具材と混ぜてご飯のおかずにしたりと、活用法は様々です。
作り終わるまでに時間がかかるので、面倒臭がりの人には向かないかもしれません。ただ、1度作るとその美味しさにやみつきになるでしょう。
時間がかかるとは言っても作り方自体は非常に簡単なので、空き時間にサクッと作っておくと良いかと思います。
美味しく作るコツとしては、味噌と混ぜて寝かせる時にしっかりと空気を抜いておくことです。ぜひ1度自宅で作ってみてくださいね。