美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

料理

キャベツと豚肉の回鍋肉の人気レシピ

投稿日:2019年3月13日 更新日:

time-pan-meat-of-cabbage-and-the-pork

キャベツは1年中栽培されていますが、4~6月、7~10月、11~3月の3回の収穫期があり、種類が変わってきます。
4月~6月に収穫されるものを春キャベツと言い、新キャベツや春玉とも呼ばれます。
葉が柔らかいので、サラダや漬物など生で食べるのがおススメです。

7~10月に収穫されるものを夏秋キャベツと言い、高原キャベツとも呼ばれています。
こちらも葉が柔らかいのが特徴的です。
11月~3月にかけて収穫されるものを冬キャベツと言い、寒玉とも呼ばれます。
甘みがあり、葉が固く煮崩れしにくいので、煮物料理に向いています。

今回は、キャベツと豚肉の回鍋肉の作り方をご紹介したいと思います。

キャベツと豚肉の回鍋肉の作り方

準備する材料(2人分)

  • 豚こま切れ肉   150g
  • キャベツ     1/4個
  • 生姜チューブ   小さじ1
  • にんにくチューブ 小さじ1
  • 豆板醤      小さじ1
  • ごま油      大さじ1
  • 塩コショウ    少々

【合わせ調味料】

  • ☆醤油       小さじ2
  • ☆みそ       小さじ1
  • ☆オイスターソース 小さじ1
  • ☆砂糖       小さじ1
  • ☆酒        大さじ1

手順1:下準備する

キャベツ洗い、一口大のざく切りにする。

豚こま切れ肉は食べやすい大きさに切り、塩コショウを少々ふっておく。

合わせ調味料をボウルに入れ混ぜ合わせておく。

手順2:フライパンで炒める

フライパンにごま油を入れ弱火で熱し、豆板醤を加えにんにく、しょうがを香り立つまで炒める。

中火にして豚肉を入れ、火が通ったらキャベツを加えて炒める。

キャベツがしんなりとしてきたら、合わせ調味料を入れ全体を混ぜ合わせながらさっと炒める。

手順3:盛り付ける

お皿に盛り付けたら完成♪

美味しく作るポイント

調味料はお好みで調節しましょう。

キャベツのシャキシャキ感を残したい場合は、強火でさっと炒めて調味料と合わせて下さいね。

-料理
-

執筆者:

関連記事

brown-sugar-walnut-pound-cake

黒糖くるみパウンドケーキの人気レシピ

黒糖は、日本で主に鹿児島県奄美諸島や沖縄本島、先島諸島で栽培されています。原材料はサトウキビで、冬でも温暖な亜熱帯気候はサトウキビの栽培に最も適しているからです。黒糖には、ミネラル(カルシウム・カリウ …

cheesecake

おからパウダーとヨーグルトでチーズケーキ!レンジのレシピ

おからパウダーとヨーグルトを使って、栄養たっぷりのチーズケーキを作る方法をご紹介します。 炊飯器で作る方法もありますが、「もっと手っ取り早く作りたい」「作り終わるまでの時間が長い」といった悩みもあるか …

rice-cooker-cottage-cheese-cake

【炊飯器】カッテージチーズケーキの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

最近では炊飯器を使った様々なレシピが増えてきています。材料を合わせて入れるだけで簡単に出来ちゃうのがうれしいですよね。 牛乳に酸を加えて作ったカッテージチーズを、シンプルな材料で作ってみました! 今回 …

jerusalem-artichoke-amazuzuke

菊芋の甘酢漬けの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

菊芋にはイヌリンという成分が含まれており、さまざまな病気を予防してくれる効果があります。イヌリンにはビフィズス菌などの善玉菌の餌になり悪玉菌を減らしてくれます。悪玉菌が減り善玉菌が増えると腸内環境が整 …

ginger-tofu-japanese-style-soup

生姜と豆腐の和風スープの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

飲食店で提供されるような和風スープを、自宅でも作れるようなレシピをご紹介します。本記事で解説している「生姜と豆腐の和風スープ」は、生姜やネギを使用するので冬場の風邪予防などにもぴったりです。もちろん冬 …