美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

料理

生姜の梅酢漬けの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

投稿日:

ginger-ume-vinegar-zuke

本記事でご紹介する「生姜の梅酢漬け」は、梅酒のさっぱりとした味を活かした漬け物です。
味噌煮などよりも時間をかけずに作れるので、なるべく早く食べたいという方にもおすすめです。
普段食べているおつまみに飽きてしまった方や、ご飯のおかずをもう1品増やしたい方にはぜひ参考にしてみてください。

「生姜の梅酢漬け」を自宅で簡単に作る方法

準備するもの

新生姜(適量)、梅酢(適量)

を用意します。

手順1:新生姜をスライスする

新生姜をスライサーなどを使ってスライスしていきます。

手順2:生姜を梅酒を浸す

深めの瓶を用意して、手順1の生姜を詰めていきます。

そこに梅酒を注ぎ、完全に浸るまで注いだら蓋をします。

手順3:冷蔵庫で保存する

冷蔵庫で瓶を保存して数日間放置すると、生姜がピンク色に染まります。

これで出来上がりです。

「生姜の梅酢漬け」を美味しく作るコツ

新生姜はスライサーなどでスライスしてもいいですし、繊維に沿ってみじん切りにして、同じ手順で作ってもOKです。
梅酒の甘酸っぱさがやみつきになる味わいで、お酒のおつまみにぴったりと言えるでしょう。
たくさん作ってもお酒に漬けておけば長持ちするので、漬け物が好きな方はストックしておくといいかもしれません。
美味しく作るコツとしては、梅酒がちゃんと生姜に浸るようにすることです。ここでケチってしまうと、味が均等に染み込まない可能性があります。
短い時間でサクッと作れるので、空き時間を活用してぜひ1度自宅で作ってみてくださいね。

-料理
-

執筆者:

関連記事

a-bamboo-shoot-and-chicken-boiled‐chikuzen

タケノコと鶏肉の筑前煮の人気レシピ

筑前煮は、福岡県北部、西部にあたる筑前地方で昔から伝わる郷土料理です。 鶏肉、ニンジン、レンコン、ゴボウ、コンニャクなどの具材を油で炒め、砂糖と醤油で味付けし甘辛く煮ます。 特徴としましては、「 煮る …

okawakame-tempura

おかわかめの天ぷらの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

本記事でご紹介する「おかわかめの天ぷら」は、丘わかめをしようとした絶妙な食感の天ぷらです。栄養価も高く味も美味しいので、積極的に食べていきたい食品の1つです。作り方自体は通常の天ぷらと変わりません。ぜ …

japanese-mustard-spinach-shimeji-boiled

小松菜としめじのおひたしレンジでの人気レシピ

小松菜はチンゲンサイなどと同じアブラナ科アブラナ属の植物になります。一年中食べられる野菜ですが、最も旬な時季は11月~3月にかけてです。寒さに強いので霧が降りた後になると葉が柔らかくなり、甘みも増して …

passatelli

【パスタの種類】パッサテッリの特徴と茹で時間や合うソース

パッサテッリは、パン粉とパルミジャーノをこねたパスタで、ブロードで茹でて、スープとして食べるのが伝統的として存在しています。エミリア=ロマーニャ州、ウンブリア州、マルケ州周辺のいくつかの街で食べ続けら …

sabakan-cabbage-mayonnaise-stir-fry

さば缶とキャベツのマヨネーズ炒めの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

マヨネーズが好きな方は多いですよね。あらゆる料理に合うマヨネーズはついかけ過ぎてしまうほど。本記事ではそんなマヨネーズを使った「さば缶とキャベツのマヨネーズ炒め」を簡単に作れるレシピをご紹介します。と …