美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

料理

生姜と野菜のコンソメスープの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

投稿日:2018年11月9日 更新日:

ginger-vegetable-consomme-soup

本記事で紹介する「生姜と野菜のコンソメスープ」は、野菜不足を解消しながら体を温めてくれる一品です。
夏場ではスタミナをつけるために、冬場には風邪防止というように、オールシーズンで活躍してくれます。
ついつい食べすぎてしまうような、クセになる味わいです。とても簡単に作れるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

「生姜と野菜のコンソメスープ」を自宅で簡単に作る方法

準備するもの

鶏肉(180g)、玉ねぎ(1個)、人参(1本)、しめじ(1/2パック)、生姜(大さじ1)、にんにくチューブ(適量)、ブロッコリー(1/2房)、コンソメ顆粒(適量)、オリーブオイル(適量)、塩コショウ(適量)、乾燥バジル(適量)、水(500cc)

を用意します。

手順1:具材の下ごしらえをする

まず最初にブロッコリーを適度な大きさに切ります。次に、沸騰させたお湯で2分茹でます。

生姜はスライサーなどを使って薄くスライスし、鶏肉、玉ねぎ、人参も同様に適度な大きさにカットしていきます。

手順2:鍋で具材を炒める

鍋にオリーブオイルを適量入れて、にんにくキューブとその他すべての具材を入れて軽く炒めます。

そこに水を入れて、5~10分くらい加熱します。

手順3:味を調節する

軽く味見をしながら乾燥バジルや塩コショウを加えていきます。

お好みの味に調節したら出来上がりです。

「生姜と野菜のコンソメスープ」を美味しく作るコツ

カットする野菜の大きさはお好みで大丈夫です。ゴロゴロした食感が好きな人は大きめにカットし、細かくした方が食べやすいという方は小さくカットしましょう。
記載している材料の分量もあくまで目安なので、お好みに合わせて野菜や肉を追加したり、好きなスパイスを加えてアレンジしてみると面白いかもしれません。
スタミナをつけたい方や、野菜不足に悩んでいる方におすすめです。お子様も喜んで食べてくれるので、ぜひ1度自宅で作ってみてくださいね。

-料理
-

執筆者:

関連記事

mulberry-juice

桑の実ジュースの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

色がとても綺麗な印象の桑の実ですが。実はこの桑の実(別名:マルベリー)にはポリフェノールが何種類も含まれているのです!その中で一番豊富なのは「アントシアニン」です。 アントシアニンはブルーベリーに含ま …

ginger-soup-of-japanese-parsley-and-the-chicken

セリと鶏肉の生姜スープ人気レシピ

セリと言えば、春の七草の代表的な野草です。七草粥や鍋物、お浸しの食材として昔から珍重されてきました。栄養価も高く、β-カロテンやビタミンCが多く、葉酸や鉄分、食物繊維も豊富で話題の抗酸化成分も含んでい …

sardine-cans-napa-cabbage-tsumire-nabe

【人気】いわし缶と白菜のつみれ鍋の簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

いわし缶は内臓を取った生のいわしを丸ごと使って缶詰にしているのでものすごく高タンパクで低糖質な健康食なのですよ。朝晩にいわし缶を1缶分食べるだけで十分なたんぱく質が得られるのがありがたいですね。いわし …

japanese-mustard-spinach-shimeji-shiradashi-boiled

小松菜としめじの白だしおひたしの人気レシピ

おひたし、炒め物など、様々な調理法、味に合う、小松菜。毎日のおかずにじゃんじゃん、活用したいですね。 シャキシャキの食感と、料理の彩りに良い鮮やかな緑色が魅力の小松菜ですが、実は栄養価もとても高く、特 …

kale-wiener-stew

ケールとウインナーの煮込みの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

ケールはスーパーフードと言われるほど高い栄養価が含まれています。食物繊維が豊富に含まれており腸内環境を良くして便秘を改善したり、血糖値やコレステロールを下げてくれる効果があるので生活習慣を予防してくれ …