美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

健康

【ヨガポーズ】バッタのポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

投稿日:

yoga-locust-pose

ヨガポーズの1つである「バッタのポーズ」は二の腕や背中のシェイプ、ヒップのアップ、肩こりの改善などに貢献してくれます。
初心者の方でも取り掛かりやすいポーズなので、ヨガに馴染みがない方にもおすすめです。
日常生活においてスポーツや筋トレをしない方は、どんどんお尻が垂れ下がってしまいます。「バッタのポーズ」はそのような現象を緩和してくれます。
本記事ではそんな「バッタのポーズ」の効果的なやり方と簡単なコツをご紹介していきます。

「バッタのポーズ」の効果的なやり方

手順1:うつ伏せになる

まず最初にうつ伏せになります。なるべくヨガ用のマットなどを床に敷いてから行なってください。
足をそろえて、腰の後ろで両指を組みます。

手順2:頭と足を持ち上げる

鼻からゆっくりと息を吸いながら、頭と足を床から持ち上げ、腕を後ろへと引っ張ります。

息を吸い込む際に、お腹を引き締めることがポイントです。

この体勢を保ったまま約30秒間キープします。もちろん呼吸をしながらでOKです。

手順3:元の体勢に戻す

口からゆっくりと息を吐きながら、元の体勢に戻していきます。一気に戻すのではなく、手順を遡るようにして丁寧に戻していきましょう。

元の体勢に戻ったら脱力し呼吸を整えて、同じ手順を数回繰り返しましょう。

「バッタのポーズ」の簡単なコツ

「バッタのポーズ」には冒頭で述べた効果の他に、猫背の改善や整腸作用などもあります。
美しいボディバランスの形成にもってこいなポーズと言えます。女性にはとても嬉しい効果ばかりですよね。
ヨガ全般に言えることですが、無理はしないようにしてください。程よくストレッチを感じる程度で充分です。理想のフォームとは程遠くても、筋肉が痛くなるまで引き伸ばしたりする必要はありません。
そしてできれば毎日行うことが理想的です。1日のみでは大幅な効果は期待できません。日常におけるリラックスタイムとして、ヨガを活用してみてください。

-健康
-

執筆者:

関連記事

yoga-plow-pose

【ヨガポーズ】スキのポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

ヨガポーズの1つである「スキのポーズ」には、数多くの効果があります。内臓機能の向上をはじめとして、自律神経を整えて不眠を改善したり、疲労回復にも効果があると言われています。また、背中や肩、首、頚椎など …

yoga-gate-pose

【ヨガポーズ】かんぬきのポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

事務系の仕事などのデスクワークが多い人は、股関節や太もも裏の筋肉が凝り固まりがちです。さらに猫背な人は、背骨も歪んでいき体感も弱り、老いた見た目になってしまいます。こういった悩みは生活習慣からくるもの …

tea

ほうじ茶でダイエット!カテキンとカフェインがもたらす効果と効能

緑茶の一種である「ほうじ茶」。ほうじ茶にはダイエット効果があるのをご存知でしたか?ダイエットに作用するのは、ほうじ茶に含まれる成分「カテキン」そして「カフェイン」。 それぞれがもたらす効果をご紹介しま …

yoga-rabit-pose

【ヨガポーズ】うさぎのポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

ヨガは体の血流を改善し、肩こりや腰などの負担を和らげてくれます。特に現代ではスマホによって目や首を酷使したり、パソコン業務によって腰や方に負担をかけている方が非常に多いです。このような状況下の中で、ま …

yoga-staff-pose

【ヨガポーズ】杖のポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

ヨガにはたくさんのポーズと効果があります。杖のポーズはサンスクリット語でダンダ・アーサナといい、ダンダには「杖」という意味があります。長座とも呼ばれヨガの座法の基本のポーズです。両足を伸ばして座るポー …