美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

健康

【ヨガポーズ】下を向いた犬のポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

投稿日:

yoga-downward-facing-dog-pose

ヨガポーズの1つである「下を向いた犬のポーズ」は、太ももやお腹周りを引き締めてくれます。
これによって疲労感を払拭したり、猫背や肩こりを改善してくれる効果が期待できます。また、美しいお腹周りを目指す方にもおすすめです。
本記事ではそんな「下を向いた犬のポーズ」の効果的なやり方と簡単なコツをご紹介します。

「下を向いた犬のポーズ」の効果的なやり方

手順1:四つん這いになる

まず最初に四つん這いになります。

股関節と膝が垂直になる様に足を開いてください。手のひらは肩幅に開いてしっかりと地面につけましょう。また、力の加わり方を均等にするために指を等間隔で開いてください。

できればヨガ用のマットなどを敷いて体を保護しながら行なってください。

手順2:腰を反らせる

足の指を立てて、腰を反らせます。

手順3:お尻を引き上げる

口からゆっくりと息を吐きながら、両手で床を押して膝を伸ばし、お尻を上に向かって引き上げていきます。

手順4:10秒間キープする

かかとをしっかりと床に着けて、太ももの裏にストレッチを感じながら、10秒間キープします。キープしている間も、ゆっくりと呼吸してください。

手順5:ゆっくりと体勢を戻す

ここまで終わったら、ゆっくりと体勢を戻していきます。一気に戻すと腰を痛める恐れがありますので、丁寧に戻していきましょう。

元の体勢に戻ったら、呼吸を整えてあと数回行っていきます。

「下を向いた犬のポーズ」の簡単なコツ

体の一部を怪我している方や、体調不良の方、妊婦の方などは行わないようにして下さい。
太ももが硬い方は、膝が伸び切らずに正しいフォームでできないかもしれません。しかしここで無理はせずに、できる範囲内で行ってください。無理をするとかえって筋肉に過度な緊張がかかり、逆効果になりかねません。
コツとしては、お腹や丸めたり、腰を後ろに引いたりしないことです。
簡単ではないかもしれませんが、続けていくうちにすんなりとできるようになるものです。ぜひリラックスして楽しみながら行ってみてください。

-健康
-

執筆者:

関連記事

yoga-fish-pose

【ヨガポーズ】魚のポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

最近では不眠に悩んでいる方って多いですよね。人間にとって三大欲求の中の一つであります「睡眠」は生きていく上で最も重要であることは皆さんご承知のことと思いますが、この睡眠が充分に満たされないことによって …

yoga-posture-du-crocodile

【ヨガポーズ】プチワニのポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

ヨガポーズの1つである「プチワニのポーズ」は腰やお尻周りの緊張を解いてくれます。また、骨盤の調整にも役に立ちます。それ以外にも自律神経を整えたり、代謝を改善したり、出産に伴う骨盤へのダメージも緩和して …

yoga-warrior-pose

【ヨガポーズ】英雄のポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

ヨガの代表的なポーズのひとつで太陽礼拝にも含まれます。このポーズはヒンドゥー教の三大神シヴァ。シヴァの髪から生まれたとされる英雄ヴィーバドラをたたえるポーズとされています。 美容と健康に良いだけでなく …

yoga-garland-pose

【ヨガポーズ】花輪のポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

現代では住宅を建てる際、ほとんどのトイレが洋式の物が多くなってきており、和式トイレが減少してきています。日常的に膝を曲げてしゃがむことが少なくなってきていますが、ヨガの花輪ポーズは、女性にとってはとて …

yoga-nejiri-pose

【ヨガポーズ】ねじりのポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

本記事でご紹介するヨガの「ねじりのポーズ」は、上体をねじることで消化器官の働きを整えたり、老廃物の排出を促す効果があるとされています。また、集中力良バランス力の向上にも一役買ってくれるので、重要な会議 …