美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

健康

【ヨガポーズ】ねじりのポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

投稿日:2018年11月5日 更新日:

yoga-nejiri-pose

本記事でご紹介するヨガの「ねじりのポーズ」は、上体をねじることで消化器官の働きを整えたり、老廃物の排出を促す効果があるとされています。
また、集中力良バランス力の向上にも一役買ってくれるので、重要な会議の前日やテストの前に行うのも効果的です。
さらにお腹を引き締める効果もあるとされているので、ダイエット中の方やスタイルを良くしたい方にもおすすめです。
やり方自体はとても簡単なので、ぜひ参考にしてみてください。

「ねじりのポーズ」の効果的なやり方

手順1:椅子に座る

まず最初に、椅子に浅く座ります。

両足を揃えて、両手で椅子を掴みます。

手順2:腰と背中を伸ばす

鼻からゆっくりと息を吸いながら、腰と背中を伸ばします。

手順3:膝と両手を上げる

太ももをお腹に近づけるようにしてゆっくりと膝を持ち上げます。

その状態で、両手を肩の高さまで上げます。

手順4:上体をねじる

息を口からゆっくりと吐きながら体をから上体をねじり、数呼吸(4~5回程度)します。
この時、膝をぐっと締めたままの状態をキープしつつ、背中を丸めないように気をつけましょう。

手順5:上体を戻す

鼻から息をゆっくりと吸いながら上体を戻し、口からゆっくりと吐きながら足を降ろしていきます。

同じ手順で、反対方向にもねじっていきます。

「ねじりのポーズ」の簡単なコツ

ヨガにおいてどのポーズにも共通して言えることは、「動作をゆっくりとリラックスして行うこと」「無理をしないこと」です。もちろん、正しいフォームで行うことが大前提です。
このポーズは消化器官を刺激し代謝を向上させてくれるので、事前に水分補給などを行うことでデトックス効果も期待できます。ぜひ1度自宅で試してみてくださいね。

-健康
-

執筆者:

関連記事

yoga-downward-facing-dog-pose

【ヨガポーズ】下を向いた犬のポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

ヨガポーズの1つである「下を向いた犬のポーズ」は、太ももやお腹周りを引き締めてくれます。これによって疲労感を払拭したり、猫背や肩こりを改善してくれる効果が期待できます。また、美しいお腹周りを目指す方に …

yoga-pigeon-pose

【ヨガポーズ】鳩のポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

代表的なヨガのポーズの中でも鳩のポーズは苦手という人も多いのではないでしょうか。結構、慣れないと辛いかもしれませんね。でも女性にとって憧れである「ボディラインの引き締め」「バストアップ」「下半身の引き …

yoga-fish-pose

【ヨガポーズ】魚のポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

最近では不眠に悩んでいる方って多いですよね。人間にとって三大欲求の中の一つであります「睡眠」は生きていく上で最も重要であることは皆さんご承知のことと思いますが、この睡眠が充分に満たされないことによって …

yoga-chair-pose

【ヨガポーズ】椅子のポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

「椅子のポーズ」は名前の通り椅子に座っているようなポーズを作ることです。サンスクリット語でウトカナーサナといいウトカは力強いという意味がありあります。椅子のポーズを作るには力強い脚力が必要なので、そこ …

yoga-rabit-pose

【ヨガポーズ】うさぎのポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

ヨガは体の血流を改善し、肩こりや腰などの負担を和らげてくれます。特に現代ではスマホによって目や首を酷使したり、パソコン業務によって腰や方に負担をかけている方が非常に多いです。このような状況下の中で、ま …