美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

健康

【ヨガポーズ】ねじりのポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

投稿日:2018年11月5日 更新日:

yoga-nejiri-pose

本記事でご紹介するヨガの「ねじりのポーズ」は、上体をねじることで消化器官の働きを整えたり、老廃物の排出を促す効果があるとされています。
また、集中力良バランス力の向上にも一役買ってくれるので、重要な会議の前日やテストの前に行うのも効果的です。
さらにお腹を引き締める効果もあるとされているので、ダイエット中の方やスタイルを良くしたい方にもおすすめです。
やり方自体はとても簡単なので、ぜひ参考にしてみてください。

「ねじりのポーズ」の効果的なやり方

手順1:椅子に座る

まず最初に、椅子に浅く座ります。

両足を揃えて、両手で椅子を掴みます。

手順2:腰と背中を伸ばす

鼻からゆっくりと息を吸いながら、腰と背中を伸ばします。

手順3:膝と両手を上げる

太ももをお腹に近づけるようにしてゆっくりと膝を持ち上げます。

その状態で、両手を肩の高さまで上げます。

手順4:上体をねじる

息を口からゆっくりと吐きながら体をから上体をねじり、数呼吸(4~5回程度)します。
この時、膝をぐっと締めたままの状態をキープしつつ、背中を丸めないように気をつけましょう。

手順5:上体を戻す

鼻から息をゆっくりと吸いながら上体を戻し、口からゆっくりと吐きながら足を降ろしていきます。

同じ手順で、反対方向にもねじっていきます。

「ねじりのポーズ」の簡単なコツ

ヨガにおいてどのポーズにも共通して言えることは、「動作をゆっくりとリラックスして行うこと」「無理をしないこと」です。もちろん、正しいフォームで行うことが大前提です。
このポーズは消化器官を刺激し代謝を向上させてくれるので、事前に水分補給などを行うことでデトックス効果も期待できます。ぜひ1度自宅で試してみてくださいね。

-健康
-

執筆者:

関連記事

yoga-extended-triangle-pose

【ヨガポーズ】三角のポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

ヨガポーズの1つである「三角のポーズ」は、体幹の強化や両脇や太もものストレッチに効果があります。太ももは「第2の心臓」とも呼ばれており、ここをしっかりとストレッチすることで血液循環が良くなり、疲労感や …

yoga-bridge-pose

【ヨガポーズ】橋のポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

「橋のポーズ」はサンスクリット語でセツ・バンダといい橋をかけるという意味で、名前の通り橋の形を作るポーズです。胸を開く体勢をすることで、姿勢を整える効果があります。姿勢が悪いと印象もあまりよくないです …

yoga-staff-pose

【ヨガポーズ】杖のポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

ヨガにはたくさんのポーズと効果があります。杖のポーズはサンスクリット語でダンダ・アーサナといい、ダンダには「杖」という意味があります。長座とも呼ばれヨガの座法の基本のポーズです。両足を伸ばして座るポー …

yoga-wide-legged-forward-bend-pose

【ヨガポーズ】ピラミッドのポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

ヨガポーズの1つである「ピラミッドのポーズ」は太もものストレッチや姿勢矯正、疲労回復などの効果があります。また、背骨の自律神経にアプローチすることで鬱っぽい気持ちも和らげることができます。免疫力を高め …

yoga-warrior-pose

【ヨガポーズ】英雄のポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

ヨガの代表的なポーズのひとつで太陽礼拝にも含まれます。このポーズはヒンドゥー教の三大神シヴァ。シヴァの髪から生まれたとされる英雄ヴィーバドラをたたえるポーズとされています。 美容と健康に良いだけでなく …