お肉の中でヘルシーと言えば鶏ささみですね。
つくねを鶏ささみと豆腐で作る、甘辛いタレと絡めて美味しい照り焼きつくね。
ささみと豆腐なのでふわふわで油っぽくなくさっぱりしたつくねです!
今回は鶏ささみと豆腐の照り焼きつくねの作り方をご紹介したいと思います。
鶏ささみと豆腐の照り焼きつくねの作り方
準備する材料(2人分)
- 鶏ささみ 3本
- 木綿豆腐 1/3
- 玉ねぎ 1/4
- 片栗粉 大さじ3
- 塩コショウ 少々
- ☆醤油 大さじ2
- ☆みりん 大さじ1
- ☆酒 大さじ1
- ☆砂糖 小さじ2
- ごま油 大さじ1
- 卵黄 1個
手順1:下準備
鶏ささみの筋を取り除き、包丁で叩いてミンチにする。
玉ねぎをみじん切りにする。
手順2:レンジで加熱
豆腐を水切りし、キッチンペーパーでくるみ、耐熱皿にのせる。
600Wのレンジで2分加熱し、加熱し終わったら粗熱を取りふきんでくるみ、絞る。
手順3:捏ねる
ボウルに手順1と手順2、片栗粉、塩コショウを入れてよく捏ねる。
細かくスプーンで手に取り、形を成形する。
手順4:焼く
フライパンを熱し、ごま油を引いて、手順3をのせて中火で加熱し真ん中をくぼませる。
片面に焼き色がついたら裏返し、大さじ3の水を回しかけ蓋をし、2分蒸し焼きにする。
さらに蓋を取り、2分間水分を飛ばす。
手順5:調味料を加える
火が通ってきたら☆印の調味料を加えて、照りがでるまでよく煮絡める。
手順6:盛り付ける
お皿に盛り付け、卵黄を添えて出来上がり♪
美味しく作るポイント
タネはよく混ぜてください。
玉ねぎを使いましたが、ネギやしそなどでも代用ができ美味しくできます。
お好みの醤油で辛さは調整してください。
ごま油は、サラダ油でも代用OK。