えのきは、一年中販売されており、低価格なことから手に入りやすく、さまざまな料理に活用できます。
公園や里山などにある落葉高木樹のえのきが、朽ちた後に見られるので「えのき茸」と言われています。
また、煮詰めるとぬめりが出て、なめこみたいになることから「なめ茸」とも呼ばれています。
今回は、えのき茸と白菜と豚肉の生姜炒めの作り方をご紹介したいと思います。
えのき茸と白菜と豚肉の生姜炒めの作り方
準備する材料(2人分)
- えのき 1袋
- 豚バラ肉 100g
- 白菜 4枚
- ごま油 小さじ1
- 醤油 大さじ
- 酒 大さじ1
- 砂糖 小さじ1
- 生姜(チューブ) 小さじ1
【合わせ調味料】
手順1:下準備する
えのきは根元を切り落とし半分に切り、白菜は4cm程のざく切りにする。
手順2:フライパンで炒める
フライパンにごま油を中火で熱して、豚バラ肉を入れ、肉の色が変わるまで炒める。
肉の色が変わってきたら、白菜の芯を先に入れしんなりするまで炒める。
白菜の葉、えのきを加えてさっと炒める。
全体に火が通ったら、合わせ調味料を入れて煮詰め、味を馴染ませる。
手順3:盛り付ける
お皿に盛り付けたら完成♪
美味しく作るポイント
調味料はお好みで調節しましょう。
えのきは炒めすぎると食感が損なわれるので、さっと炒めて下さいね。