えのき茸には、自生と人口で栽培されているものがあります。
自生のえのき茸は茶色く薄く平で、大きい笠のような形をしています。
一般的にスーパーなどで売られているのは人口栽培であり、光をさえぎった低温室で生育され、白くて細長く笠は小さいのが特徴的です。
今回は、えのき茸のベーコン巻きの作り方をご紹介したいと思います。
お弁当のおかずにピッタリの一品ですよ。
えのき茸のベーコン巻きの作り方
準備する材料(2人分)
- えのき 1/2袋
- ベーコン 6枚
- バター 20g
- にんにく 1片
- 塩コショウ 適量
- レモン汁 適量
手順1:下準備する
えのきの石づきを切り落として、6等分にする。
ニンニクはみじん切りにする。
手順2:ベーコンでえのきを巻く
まな板にベーコンを並べ、えのきを乗せて、きつめにくるくると巻く。
手順3:フライパンで炒める
フライパンを中火で熱して、にんにく、バターを入れる。
バターが溶けたら、手順2の巻き終わりを下にして並べる。
ベーコンに焼き色がついたら、裏返して反対も焼き色がつくまで焼く。
塩コショウで味を整えて、レモン汁を回し入れる。
手順3:盛り付ける
味が馴染んだら、お皿に盛り付ける。
美味しく作るポイント
塩コショウはお好みで調節しましょう。
巻き終わりを下にしてベーコン同士をくっつけることで、えのきがバラバラにならないです。