味噌煮込みうどんは、心も体もポカポカに温めてくれる人気料理です。
鍋料理として、おうちでも簡単に味わいたい!
特別な材料なしでも作ることができる簡単レシピです。
味噌煮込みうどんの元祖は、愛知県岡崎地方で作られている豆味噌「八丁味噌(はっちょうみそ)」を使うのが基本で、色は褐色(かっしょく)に近く、独特(どくとく)の香りと味が特徴です。
今では、全国でそれぞれの地域を代表する味噌で作られています。
今回は、椎茸と長ネギの味噌煮込みうどんの作り方をご紹介したいと思います。
椎茸と長ネギの味噌煮込みうどんの作り方
準備する材料(2人分)
- うどん玉 2玉
- 椎茸 4個
- 長ネギ 1本
- 鶏もも肉 200g
- かまぼこ 4切れ
- ニラ 1束
- 卵 2個
- 出汁 (スープ) 1000ml
- 赤味噌 大さじ3
- 醤油 大さじ1
- 酒 大さじ1
- みりん 大さじ1
手順1:下準備する
冷凍うどんは流水で解凍しておく。
長ねぎを斜めに薄切りにします。
しいたけの石づきを切り落とし、軸は手で裂いて、傘は薄切りにする。
ニラは4.5cmくらいにに切る。
手順2:沸騰させる
鍋に出汁スープ、赤味噌大さじ2、酒、みりん、醤油を入れて火にかけ、沸騰させる。
手順3:煮込む
うどんと食べやすい大きさに切った材料、鶏もも肉、しいたけを入れて煮込む。
手順4:味噌を溶く
火が通ったら、卵を落とし、仕上げに、赤味噌大さじ1を溶く。
長ネギ、ニラ、かまぼこを添える。
手順5:器に移す
器に移して出来上がり♪
美味しく作るポイント
うどんはコシが無いうどんの方が、味を早く染み込めるのでおすすめですよ。
ゴボウも入れると美味しいと思います